前回、徳を積むという思考について
投稿させて頂きました。
でも、今さら聞きにくいけど
『徳って一体なに?』
と疑問に思われる方も多いと思いますので
今回はその『徳』について
お伝えさせて頂きたいと思います♪
『徳』というのは、
人が持っている
品性や能力のことを指します。
これらによって良い結果を自然に引き寄せることを
『徳がある』
と言ったり
その徳によって良い結果を引き寄せる人のことを
『徳のある人』と言ったりします。
これらの徳は
才能によって持っているものではなく
努力によって身につけるものとされています。
その徳を身につけるための努力をすることを
『徳を積む』と言うのです😊
すなわち『徳を積む』とは
善い行いを積み重ねていくという意味が
あるんですね。
徳には『陰徳』という言葉があります。
人に知られずに善いことを行うという意味です。
見返りを求めずに善い行いを積み重ねることで
『徳を積む』ことにつながっていくのです。
人に見られないようにゴミ拾いをしたり
寄付をしたりなどが陰徳となります。
陰徳は人に知られないということが重要であり
誰かにその善い行いを見られたり、
聞かれたりなどすると陰徳ではなくなってしまいます。
陰徳は人に知られてしまったことで
『陽徳』に変わり
人に感謝されたり褒められたりします。
こちらはつねに対価がついてくるので
楽しみながら徳を積むことができますね。
一つの考え方として
善い行いをして褒められたり
良い印象を持ってもらったりなどすると
徳が消費されてしまう
という考え方をされることもありますが
私は楽しみながら徳を積むっという
陽徳の考え方の方が好きです♪
次回は徳を積むと得られる8つの事を
お伝えさせて頂きたいと思います♪