昨日は
品川の薬日本堂漢方スクール
和の香り講座
に参加してきました。
まずは早速、
奈良時代に流行った
(と言ってももちろん上流層のみで)
におい袋
を作りましたよ!

中に入ってるのは
漢方薬で有名なケイヒ
ビャクダン(扇子によく使われる)
サンナ(生姜)
ダイウキョウ(フェンネル)
などなどの粉。
ダイウキョウは、
果実を乾燥させたもので、
あのインフルエンザで
出されるタミフルの元
だそうです
香りの元になるのは
樹脂や樹皮、果物などで
外国産ばかり。
当時から、
かなり貴重、希少、高額
だったようです。
一番高額なのは
竜(皇帝)のヨダレと書いて
竜涎香(りゅうぜんこう)。
マッコウクジラの
胃腸にできる結石で
数グラムで
500万から、数千万するそうですよ!!
スッゴク臭いけど
アルコールで薄めると
あら、不思議、よい香りに
なるらしい。
和の香りによく使われるものとして
乳香もあります。
アロマでいうフランキンセンス
フランキンセンスは
松果体活性化にも効果あるとか
で
スピリチュアルなお仕事してる人に
人気ですよね。
わたくしも、
ペンデュラムを使うときなどに
フランキンセンスのクリームを
つけてからやってます。
この乳香樹は、火にたくと
清々しい香りを放つので
神殿や教会で使用されてます。
先生が実際に
樹木の破片に火をつけて
煙を出してくれましたが
最初はわからないけど
先生が立ち去った後に
はっきり残り香が!
昔は電気がなかったから
夜は香りで
誰が来たかを判別していたそうです。
高額な香りをまとってる人は
つまり高貴な人ってことだったんですね
五回香りをかいで
どれとどれが同じだったか
とか当てる遊び。
全く覚えられない☝️
覚える気も気力もない。
これ、覚えられる人、スゴイ!
🌟豆知識
★散歩
強い薬を飲んだときに
熱が出るので
その熱を散らすために歩いた
というところから来ているそうです。
★お新香
香道で、何度も色んな香りをかぐと
鼻がおかしくなるので
合い間合い間に
お味噌や漬物を食べて
正常な鼻にしていたところから
お新香、と名付けられたそうです。
お土産もたくさんいただいて
3000円ちょっとという
大変、お得で満足感の高い講座でした!
そして、いつもの
お隣の漢方レストランへ。
もう、わたくし、お得意様らしく
名前を覚えられているという
品川から渋谷へ移動して
ヒーラーのmayoさんの
個人セッションを娘が受けました。
あとで娘から聞いて、
とっても印象的に残ったアドバイス
「お父さんは、
とても良い菌を持っているので
お父さんとよく一緒にいると
良いですよ。」
娘は女子思春期あるあるの
お父さん、キモい、臭い!
あっち行って!
洗濯物、別にして!
がありません。
お父さんとはとても仲良し。
実は、わたくしより仲良し。
そして、
お父さんに
ペタペタ触るといい、とのこと。
そうか、いい菌なのねっ!!
わたくし
どうやってペタペタ触ったら
いいのでしょうか。。。
レイキ流すなんて言って
手を置いたら逃げ出しそうです
まずは、
自分の体こそが
良い菌の人になったほうが
早そうだな、と
思いました
まずは、
いつもの30分散歩して
仕事に取りかかりたいと思います。
(散歩すると体熱が上がるわたくし
ホントに散歩って熱を散らすの!?)
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料プチ姓名判断鑑定もしております!
☆☆☆広川いくこ☆☆☆
【メニュー】
・レイキヒーリング
・OSHO禅タロット
・ブロック解除
・耳つぼセラピー
・手相
・フラワーエッセンス
【講座】
※メニューは組み合わせ自由です。
※30分以上から承ります。
※場所は藤沢~横浜のレンタルルームになります。
又は練馬はぴねす
【ワークショップ】
オルゴナイト
【お申込み】
