ロボコップ | φNALU sonorite'

φNALU sonorite'

NALUが
あっち行ったり
あんなの食べたり
あれで感動したり……
そんな日々の出来事の雑記です!
(〃'▽'〃)














※ネタバレ注意



『ロボコップ』(RoboCop)は、ジョゼ・パジーリャ監督による2014年のアメリカ合衆国のSFアクション映画である。1987年に公開されたアメリカ合衆国のSFアクション映画『ロボコップ』のリメイクかつリブートで、通算では4作目である。タイトルロールはジョエル・キナマンが演じる。

2005年にスクリーン・ジェムズにより初めてリメイクが発表されたが中止となった。その後MGMにより企画が進められ、ダーレン・アロノフスキーが監督、デヴィッド・セルフ(英語版)が脚本に起用され、2010年公開が予定された。その後度重なる製作延期の末、2011年にパジーリャが新たに契約を交わした。2012年3月、MGMは2013年8月公開を発表したが、後に2014年2月に変更された。主要キャストは2012年3月から7月頃に決定した。主要撮影は2012年9月にカナダのトロント、バンクーバー、ハミルトン、さらにアメリカ合衆国のデトロイトで行われた。





あらすじ

2028年、アメリカのデトロイト。巨大企業である『オムニコープ社』は軍事用ロボット兵器を海外で採用させ、莫大な利益を得ていたが、アメリカ本国での配備は法規制されて販売、配備が出来ない状況であった。オムニコープのCEOであるレイモンド・セラーズは、アメリカの犯罪対策に自社のロボット兵器が採用されれば、より大きな利益が得られる為、パット・ノヴァックが司会を務める番組等を利用して法の改正を求めているが、反対する議員や市民らによって上手くいかない。脅威と判断されれば例え子供であろうと躊躇なく発砲し、殺害する。心が存在しないロボット兵器への嫌悪感が国民に根強くあった為であった。セラーズは民意を得る為にサイボーグ技術の権威であるデネット・ノートン博士に協力を求める。セラーズは心のある人間と高性能なロボット兵器を融合させた『ロボコップ』を作り出して治安維持をさせ、市民から「ロボットには心がない」という嫌悪感を取り去って民意を得ようというのであった。

被験者として選ばれたのはアレックス・マーフィ刑事。彼は同僚のジャック・ルイス刑事と共に武器の密輸組織の内偵を進めていたが、汚職刑事のタレ込みから組織の仕掛けた爆弾によって極度の重傷を負ってしまう。彼の妻クララの同意を得たノートン博士は、アレックスの人体のほとんどを機械に改造、ロボコップとして蘇らせる。当初は変わり果てた自分の姿に絶望し死を望むアレックスだったが、ノートン博士の説得もあり妻や息子と再び生活出来る事を希望にロボコップとして活動を同意する。しかし、心を持つがゆえにロボット兵器よりも遥かに判断が遅く、感情的になる弱点を露呈した彼に対してノートン博士ら技術者は、火器使用の判断をコンピューターに任せる様に設定したりドーパミンの分泌を抑える為の投薬を行う。結果、アレックスは妻や子供、ルイスを見ても機械的な対応しか出来ない感情のない文字通りロボットと化す。

お披露目の場で殺人犯を逮捕したのを皮切りに次々と凶悪犯を逮捕し、市民から歓迎されるアレックス。民意はセラーズの思い描く通りに法規制の撤廃に傾きつつあったが、最中にアレックスは夫に会う事を止められていたクララと再度会った事から、自らの意思で自分を殺そうとした武器密輸組織の捜査を始め・・・・・・。



※Wikipediaより









昔のロボコップってこんないかつい感じだった。










主人公はピーターウェラー。
いかにも不幸だw








やられるとこんな感じになっちゃうし











敵はこんな毒々モンスターみたいになっちゃうから、当時流行っていたこの手合いは正直ちょっと苦手だった。











今回は随分とスタイリッシュになって稲垣吾郎曰く「まるでバットマン」。
子どもが観てもあまり差し障りのない作品。
色んなことに配慮された出来です。
家族愛やサイボーグ手術された苦悩が描かれてたり、銃も電撃だったりするからね。


でもね、ハッキリ言いましょう。
これはロボコップではありません。
だから、熱狂的過去の作品のファンは同じテーマ、同じタイトルの別の作品を観るという感覚でないと失望するのではないでしょうか?
くれぐれもご注意を。
もちろん昨今のマーベルとかのファンの方は楽しめるとは思いますが。










ところで、好きなゲイリーオールドマンがすっかりおじいちゃんになったなぁと思いつつ、あれ?これ誰だっけ?と思ったらマイケルキートンじゃまいか!え゛!
それこそバットマン












サミュエルLジャクソンがTVキャスターを勤める。以前書いたようにSFは現実世界の映し絵。

今観ているものは
今聴いているものは
ホントに真実?

ぜひ自分のフィルターを通すことを怠らないようにしないといけませんね。