ハンガーゲーム2 | φNALU sonorite'

φNALU sonorite'

NALUが
あっち行ったり
あんなの食べたり
あれで感動したり……
そんな日々の出来事の雑記です!
(〃'▽'〃)













※ネタバレ注意


『ハンガー・ゲーム2』(原題: The Hunger Games: Catching Fire)は、2013年のアメリカ合衆国のSFドラマ映画(英語版)である。スーザン・コリンズ(英語版)の小説『ハンガー・ゲーム』三部作(英語版)の2作目『ハンガー・ゲーム2 燃え広がる炎』を原作としており、映画シリーズ(英語版)としても『ハンガー・ゲーム』に続いて2作目となる。製作・配給は前作に引き続いてライオンズゲートが行い、監督はフランシス・ローレンスが務め、サイモン・ボーファイとマイケル・アーントが脚本を執筆した。ジェニファー・ローレンスは再び主人公のカットニス・エヴァディーン(英語版)を演じ、他にジョシュ・ハッチャーソン、リアム・ヘムズワース、ウディ・ハレルソン、レニー・クラヴィッツ、エリザベス・バンクス、スタンリー・トゥッチ、ドナルド・サザーランド、トビー・ジョーンズ、ウィロウ・シールズも続投する。

2012年4月にゲイリー・ロスが降板し、新たにフランシス・ローレンスが監督に就任した。同年7月から9月にかけて新キャストとしてフィリップ・シーモア・ホフマン、サム・クラフリン、ジェナ・マローン、リン・コーエン(英語版)、メタ・ゴールディング、アマンダ・プラマー、ジェフリー・ライトの参加が発表された。撮影は2012年9月10日よりジョージア州アトランタやハワイ州で行われた。アメリカ合衆国では2013年11月22日に公開された。





ストーリー

第74回ハンガー・ゲームに勝利したカットニス・エヴァディーン(英語版)(ジェニファー・ローレンス)とピータ・メラーク(英語版)(ジョシュ・ハッチャーソン)は12地区へ戻った後すぐに家族たちと別れて各地区を回る凱旋ツアーに出発する。第74回ハンガーゲームの優勝者として、各地区で演説をするカットニスとピータだったが、ルーとスレッシュ(前作ハンガーゲームの贄)の出身地区である第11地区で演説をする際、カットニスのルーを生かす事が出来なかったという思いから、エフィーの台本を無視し、ルーとスレッシュの家族に思いの内を素直に伝えた。それを聞いた第11地区の老人が、カットニスとピータに対し、12地区に伝わる尊敬の意味を持つ三つ指のポーズに加えたマネシカケスの音を口笛で鳴らす。それにつられ演説を聞いていた11地区の民が続々と三つ指を行う。治安維持部隊がそれを良しとせず、最初にそれを行った老人を舞台に上げ、カットニスの目の前で老人を射殺する。カットニスは自分のせいでこうなってしまったとパニックを起こし、ヘイミッチに縋り付く。ヘイミッチはピータとカットニスに、台本通りに凱旋ツアーを進めろと教える。ピータとカットニスはそれに従い、何とか凱旋ツアーを終わらせる事が出来た。12地区に戻ってきたカットニスは数日落ち着いた日を過ごすが、ある日ゲイルがムチ打ちをされている所に出くわす。カットニスはあわてて止めに入るが、新たな治安維持部隊の隊長は引き下がらない。そこに、ヘイミッチとピータが説得に入り、隊長を治める事が出来た。ゲイルはすぐさまカットニスの家に運ばれ、カットニスの母の治療を受け重症ながらも命は助かる。カットニスはキャピトルやスノー大統領に対する反逆を決する。だが、スノー大統領(ドナルド・サザーランド)は歴代の優勝者たちを集めた第75回ハンガー・ゲームでカットニスの抹殺を企み再びカットニスを絶望へと陥れる。


※Wikipediaより



お話は昔からある閉ざされた空間での「人間狩り」というSFではいたってシンプル。
でも人気あるのかな。
前回観たから続きも気になるよね。







弓の名手だけど変身した方が絶対優位だよw








いやいや、でも何がビックリしたって
さらに続編へ続くってことだったムンクの叫び




ところで
ヘイミッチ先生のお言葉です。

「最初から不利なんだぞ
皆は長年の付き合いだ」

「孤立すれば
真っ先に標的にされる」

「信頼じゃない
生きるために組む」



自分みたいに集団に馴染めない人間には耳の痛いところ。そして性格的にこれから頑張ってもやっぱり迎合できないだろな。
だから、まだ若い方はこういう考え方もあるって知ったら少しは気楽に生きられるかもね。