新連載~僕たちに許された二重殺(ダブルプレイ) 1 | 最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

控えの僕らは、レギュラーの先輩達の活躍を応援するのに必死だった。
でも…。

「代打・玉野!」

九回二死満塁。監督がラストチャンスに告げた名前は、一年生で一番の成長株の玉野君だった。
いや、成長株って言葉は正しくないかもしれない。
玉野君は既に完成品だった。
恵まれた体格に非凡なセンス。長打力だけならチームで一番だと思う。
でも、練習嫌いと先輩への不敬が反感を買い、今日のこの試合まで代打の出場だけだった。

点差は二点。満塁本塁打が出れば勿論、逆転サヨナラ。走者一掃でもサヨナラ。
二人還るだけでも同点。
でも、凡退なら即ゲームセット。

文字通り祈る気持ちで精一杯、玉野君が打つことを願った。

「カキーン!」

甘いカーブを見逃すことなくバットを振り抜き、打球は右中間を破った。
二人還り同点。
一塁ランナーの須永先輩もホームに突っ込み、逆転サヨナラかと思ったが…。

「アウトー!!」

主審の無慈悲なコール。
逆転はならずホームで憤死。

スリーアウトチェンジで試合は延長となった。

正直、延長を戦える力は残ってないと思った。
でも、不運はそれだけでなかった。

「須永!大丈夫かー?」

ホーム突入の際に先輩の負傷。
そして…。

「金城、セカンドだ。いけるな?」

「はっ、はい。」

「玉野はそのままショートに入れ。
延長ならお前のバッティングがまだ必要だ!
ショートいけるな?」

「…はい。」

玉野君に緊張って言葉はないのだろうか?
玉野君が遊撃手としてノックを受けた所なんて見たことない。
僕なんか最近はサードばかりで、セカンドを守るのなんかリトル以来だし…。
いや、そもそも玉野君が何で野球部入ったのかも知らないし、過去にどんな経歴があるか知らない。
ただ、同じクラスでマネージャーの東瀬が勧誘してきただけで…。

「慎太郎、こんな形で試合出るなんて思ってなかったでしょうけど、準備はしてきたんでしょう?
打撃は期待してないけど、守備は安心して見てるからね!」
****
玉野君は守備も華麗だった。
僕も必死に泥臭く球を追った。
延長12回まで玉野君と二つの併殺に成功した。
そしてその裏、死球で出塁した僕は玉野君のバットでサヨナラのホームを踏んだ。

普段は感情を表に出さない玉野君が痛いくらい僕を抱き締め、

「何度でもお前とこうしたい。」

と言った。
その時、僕は「勝ち進みたい」って意味と思い込んでいた。続