一応の配慮? | 最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

今日は母の日ということもあり、現在連載中の「モトサヤ」は内容を考慮して掲載は明日にさせていただきます。

カレンダーに準拠した計画的な更新を!という最もな突っ込みは受け付けておりません!(笑)。

う~ん、しかし、よくもまぁ、毎日更新を三年も続けたなあ、と自分でも思います。

ブログを始めた頃は、キルケゴールの事をここまで書くとは思ってなかったし、途中に仕事を休職するとも思ってなかったし、そして創作小説をアップするとは思いませんでした(笑)。

うす~い冊子の哲学ガイドの本を読んだだけでわかった気になってましたね(涙)。

しかし、ブログを介してのたくさんの交流が、私に新たな変化をもたらせてくれました。

このブログを読んでる皆様、ありがとうございます。

毎日更新を心がけてるのは

「哲学は日常」

「信仰は日常」

の考えで、敷居の低い哲学と信仰を目指し、講義室や礼拝堂だけが素晴らしいと私は思わないからです。
****
せっかくだから自分の記事を宣伝しま~す。

私自身の見解をまとめたものは「学義論」や「私の哲学」のカテゴリーを読んでくださいませ。

小説を読みながら哲学的な見地を盛り込んだ「カイレフォンの友人」や「誘惑者の日記を我流に訳す」などを読んで頂けると、とてもお得です。

それを踏まえてから「ソクラテスの弁明を我流に訳す」と「旧約聖書を我流に訳す」のシリーズを読んで頂けると、皆様に何らかの刺激を与えられるかと思います(笑)。

単純に楽しみたい方は「一話完結小説」や「テッペキ!シリーズ」がオススメですが、これらの中にも哲学的見解を見出だしてくださったら嬉しいです。

哲学は教えることは出来ません。
相手側に最初からあった物を思い出させるのみです。

また、
「あくまで魔が挿しただけなんだからね!」

「魔女っ子戦隊テッペキ!」

「サミアちゃんのご高説」

のシリーズも読んでくださると嬉しいです。

現在の「喫茶ロビンフッド」がシリーズとして続くかは謎です…。

****
「神を知らずに生まれてきた。
しかし、愛し方を教わったはことはない。」

カトリックの教父哲学者アウグストゥヌスの言葉です。

母の日に感謝の気持ちを。