神は嘘をつかない~ソクラテスに学ぶ | 最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦

このブログは、私SPA-kが傾倒するギリシャ哲学によって、人生観と歴史観を独断で斬って行く哲学日誌です。
あなたの今日が価値ある一日でありますように

裁判所で弁明するソクラテスは言いました。

「神は嘘をつかない。それは神の『本質』に反するからだ。」

私はこの「本質に反する」と言う表現に非常に興味を持ちました。

面白いのは「神」に対してそもそも「本質」を定義できるべくもないのです。

しかし、誰しも「嘘つきな神」が存在する等と思いません。
何故?

「それが神様だからだ」と言うしかありません。

私はここにソクラテスに限らず、古代ギリシャ人の知恵と合理性を感じました。
「神の御言葉」と言っても、神殿の巫女が、「どうとでも解釈出来る神託」を述べてるだけです。

しかし、この巫女の言葉そのものを疑えば、アテナイの政治も、市民生活も成り立たなくなるからです。

もう、お分かりですね?
ギリシャ哲学に於いて、神こそが後天的な被造物なのです。
是非では無く、絶対的な者を(物を)崇めた方が合理性があるからです。
それは

最後の哲学者~SPA-kの不毛なる挑戦-ファイル0283.jpg
ぬいぐるみが愛してくれると仮定した方が都合が良いからです。
また、「愛されていない証明」も不可能だからです。

神の証明は「魚が水を知る」様なものだとは百も承知です。
でも語りたいのです。
答えを出したいのでは無く、語り合いたいのだけです。

「思われることによってのみ神は存在する」
とわたくしが信じたいからです。

読んで下さってありがとうございました。