残念ながら決勝進出ならず・・・(涙)

選手は頑張ってくれたと思います。


私的に敗因をさぐると

・アメリカでの準決勝に至るまでの準備
(練習場所・練習試合相手など)

・プエルトリコの投手陣(キャッチャー)が良かった。

・先制点が取れなかった・・・。
(これは、1次ラウンドを通して)

・先頭が固定できなかった・・・。
・4番が働かなかった・・・。
(特に準決勝は、3打席で1本でも・・・)

・ボールへの対応は?

・監督コーチの意思疎通は?
(あいまいなサイン)


でも準決勝までこれたと言う事です。

いつでも優勝できるはずと言うもとでやるプレッシャーもあるが
やはり、メジャー経験者がもう少し必要だったのでは?

とも。

まぁ、本当にお疲れ様でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日の日曜日は、刈羽で練習試合。

土の上が初で1時間半ほど練習し、練習試合へ。

今季からキャッチャーをやる我がムスコ。

緊張感を漂わせながらも、自分が思ったよりは。
・・・これなら・・・・6月頃には良いキャッチャーになれるのではないかと。

バッティングは、2試合目に右中間破る2塁打!!
腰が入っている良いバッティングだったが
3塁まで行けるように意識付けをしたい。

とにかくチームのみんなにキャッチャーとして
行けるんじゃないかと言う雰囲気がある事と
もっともっと実際大会に向けて、練習が必要な事。

やはり練習試合は勝ち負けじゃなくて
練習した事を出せるかがPOINT

そういう意味では、今季初の練習試合は良かったと思うし
これからドンドン良くなるのでは・・・
良くさせなくちゃ。