だんだんと暑い時間が多くなってきました。

水分とって今のうちに体を慣らしておきたいですね。

 

3月スタートした減築&フルリフォームも終盤

大工工事が終わり内装工事へ進んできております。

 

 

 

調質してくれる天井仕上材

クリアトーン。

天井は湿気が上がったり隅に空気が淀んだり

します関係で結構な頻度で

クリアトーンを採用することがあります。

 

大工が施工した壁ボードの継ぎ目やビス穴を

平滑にするクロス(壁紙)を施工する為の

下地作りが始まりました。

この作業をおろそかにしますと

クロス張りもキレイに行きません。

 

内装部分は、直接目に触れる場所なので

とても大事なのですが

そもそも

見えなくなる部分の下地施工がしっかりしてないと

ダメなのです。

そういう意味では、大工工事が重要です。

 

木材の性質や留めるビスや釘等の間隔や指定箇所にあう

金物を使用したり

またあらかじめ、お客様とと事前に打ち合わせをして

照明スイッチやコンセント位置の確認や

カーテン・ブラケット・ハンガーパイプ・棚・手摺・紙巻き器・タオル掛け

レンジフードや鏡と言った重量を必要とする下地木材を

入れておかないと後で困りますので大事なのです。

 

現場は全てが繋がっています。

最初の地盤調査~改良・基礎工事から

もっと言えば

設計段階での打ち合わせから始まっております。

 

そこに商品の管理や調達・工程の管理

近隣の方々に対するご迷惑をお掛けしない様に

注意を払って様々な業者とやりとりしながら

1つの空間が出来上がっていきます。

 

工事をさせて戴いた感謝とお客様の大事な費用を

有効かつ効果が長く続く様に考えるのが

設計、そして見積作成~現場を監督する私の役目でもあります。

 

培った経験と各メーカーの商品・大工を含めて業者の職人の施工技術

そして

現場を把握し、職人をリスペクトしながらもお客様の立場になって

少しでも気になる所があれば、職人と対話をし

1つ1つ丁寧に完成まで頑張っております。

 

話は変わり

春ドラマ

あと残り数回ですかね。

ビリーブとアンチヒーロー面白いですね。

9時からのドラマは助かりますね。

10時からだとよく寝落ちしますよね。

って今見逃し配信やらブルーレイ等もありますが

昔の人間ですかね。オンタイムで見たいと思ってしまいますね。

 

 

 

 

ゴールデンウィークにそういえば

聖地巡礼しました。・・・・初です。

 

木村さん主演ドラマビリーブの第2話かな

出てきました

千葉県我孫子市~柏市に繋がる手賀大橋です。

 

柱脚からアーチ状が目立ちますね。

土木設計では無いですが。

(あくまで自分建築士ですが)

 

もともと建物には興味あって

住宅もそうですが、色々な建物(店舗等)も

デザイン・空間・素材・コンセプト等好きなので

心地良い空間大好きです。

 

少しづつ暖かくなってきました。

梅雨も含めて体調管理しながら

6月下旬の引き渡し更には様々な物件の修理・リフォーム

頑張っていきます!

 

家でのお悩み事あれば

是非ご相談くださいね。

 

ゴールデンウィーク明けましたね。

 

皆さん楽しいお休みでしたでしょうか?

英気を養ったと思いますので

心を整えてまた頑張りましょう!!ってことで。

(実際にはフルパワーは難しいですけど。集中力を上手に。)

 

床下断熱材入れ施工です。

新潟県は床下の断熱施工は必須ですね。

外部壁と同じ様に大事です。

 

特に数十年前の建物リフォームならば

格段に冷暖房光熱費に違いが出てくることだと思います。

 

大事な作業です。(表面に現れないところが大事なんです)

 

6月下旬の完成い向けて改めて頑張っております!!