こんにちは




今日、大学で4年生の学生さんと話しました。
「私、将来、ブルゴーニュ地方でレストランがしたいんです。すぐには無理かな〜と思うので、取り敢えず事務の仕事に就いて、軍資金を貯めてから40歳までにはフランスに行きたいんです。去年、秘書検定2級を取ったし、チーズ検定も取りました。今年はワインの検定試験とフードコーディネーターの資格を取ろうと思っています。」
ものすごくキャリアの道筋が見えていて、びっくりしました。
一つ一つステップを踏みながら徐々に徐々に目的に近付いている事が分かりました。
素晴らしいことです。
でも、大学生でこれ程の展望が持てている人は少ないと思います。
紆余曲折しながら、自分のやりたい仕事へと向かいます。
既卒の方でもキャリアに迷いながら手探りで目的まで向かいます。
今、キャリアに悩んでいる方も、長いスパンで考えて少しづつやりたい仕事、なりたい自分に近付けたらいいですよね。




「品性」
私はこの話題は避けてきました。
私自身も特段お上品でもないし、品性の価値観がイマイチ定まらなかったからです。




先月、同期のFちゃんが
「まみちゃん、来月中旬にR銀行の大口取引きだけを扱うVIP専用カウンターがオープンするんだけど、一緒に働かない
とお誘い下さいました。
ANAとJALのOBで結成されたお仕事紹介会社があるのですが、Fちゃんはその会社に登録していて、接客業などのお仕事などをよく紹介してくれます。
R銀行のお仕事、お断りしました。
何だか自分に合わなそうで




Fちゃんは品格のある女性で、当たりがソフトです。
トークのセンスも抜群で、ハイステイタスの方々からは非常に好感が持てるだろうと感じます。
私みたいに毒ははかないし、常に爽やか。
透明感のある人物です。




客室乗務員も品性が求められる…と言われます。
でも、品性って何でしょうか。
人それぞれ品性の捉え方は違うと思いますが、私は品性の一つの要素として、自立した大人であり、成熟した考えを持っていることだと思っています。
勿論、そーじゃないよ!って思う方もいらっしゃると思います。
私は感覚的に品性を受け止める場合もあり、イマイチさっきも言った通り定義が難しいものだと思っています。




品性は付け焼き刃的には身につかないものでしょう。
親から引き継いできたもの、ご家庭内で育まれて身に付いたもの、自身で気付いて変えてきたもの、長いスパンで培ってきたものだと思います。
大事なことは、自分のとるだろう、またとった言動が果たして品性があるか考える、またあったかどうか振り返ってみることかな。
昨今のセクハラ問題やme too運動を目にすると考えさせられます。
それにしても私には難しいです












L&Rアカデミー





太田真美子





Fちゃんが言っていました。
「お礼がちゃんとできるって素敵よね
私もそれは激しく共感です。