こんにちは




今日からお仕事、学校の方もいらしたと思います。
朝は起きるのが億劫だったと思います。
太田は朝から銀行を3つ回りました。
全て独身の頃に作ったお通帳が手付かずにそのまま20年くらい放置状態でしたので整理して来ました。
若かりし頃のものばかりですので、池袋を西に東に…。
誰か〜、自転車貸して〜自転車




ANAやJALでは個人の素質が自分たちの会社でどう活かしてくれるかをじっくりを見極めます。



「あなたの強みをうちの会社の機内でどう活かせますか?」
「あなたの強みが活かせる弊社の取り組みは何だと思いますか?」



強みは比較的に答えやすいと思います。
問題は弱みです。



「あなたの弱みは何ですか?その弱みが仕事上でてきてしまうことはありますか?そんな時はどう対処しますか?」



予め、自分の弱みを熟知し、困難な状況にある時にその弱みをどう対処できるか建設的に話さなくてはなりません。



弱みのキーは、どっちに転んでも良く思われるものが良いと言われます。
例えば、慎重すぎること。
慎重は良いことです。
寧ろ強みと捉えられますが「すぎる」ことで弱みとして設定出来ます。
また、声が大きいこと。
これも、声が小さいと先生や上司から「声が小さい」と叱られますが、声が大きいに越したことはないです。
特に機内ではエンジン音が大きいのでお客さまと小声で話してもまるっきり聞き取れません。




弱みは自分に対して毒にも薬ともなりえます。
答え方一つでどちらにでも転びます。




成田ANAエアポートサービスのESで活用出来ますよ











L&Rアカデミー




太田真美子





銀行をあちこち行きましたが、待っている間に後ろのお姉さまがたが「銀行の業務って大変そうだね〜。書類だけでも何十枚もあるじゃない?私で手伝えることがあればするよ〜?って思うよ。」と話していました。
私も同じことを考えていたところでした。←スキルはないけど
それにしてもそれぞれ銀行によりサービスも違うし雰囲気も全然違います。
全般的には日本の銀行はサービスが良いと思います。
アメリカの銀行は預金が多くなければサービスまるでなしです
カウンターのお姉さんはガムをクチャクチャしてるしね