こんにちは

日に日に寒さが増してきますね。
今日はご近所のJALのメンバーでお食事会があります。
現役さんが3名いらっしゃいます。
OGは私を含め5名。
年齢も社歴も異なりますが、不思議に団結しています。
私はまだまだ新米の方ですので(今回はお姉さまがたが多い)お店探しや予約をする係です。
JALの面白い所は、仕事以外でも強く繋がってところです。
スクールからJALに入って、現在は国際線で活躍されている方も、Twitterにて先輩がたについて
「辛い時は辛いって口にして良いんだよって言ってくれた。」
「先輩がたをお姉さまっ呼ぶのはステキ。」
「ステイ先で大好きな先輩とランチ。」
様々な記述をしています。
勿論、お客さま相手の客商売ですから、ある程度緊張して仕事はしていますが、広範囲までもひっくるめて包括的にキャリアを捉えている考え方が根付いています。
例えば、JALのとあるCAのお子さまは病気がちです。
グループのメンバーはそれをよく知っています。
ご主人のお仕事も知っています。
子育てが大変なことをよく理解しています。
だから、仕事場以外でする仕事を軽減してあげようとグループ皆んなで決めます。
一見、プライベートが仕事にまで及んでいるように感じますが、以前お話ししたようにキャリアはその人の背景全てを含めキャリアと総称します。
キャリアカウンセラーはそう勉強していますし、本来キャリアはそうあるべきです。
困った時はお互いさま。
持ちつ持たれつ。
私も、今日お会いするお姉さまがたにどれだけ頼っちゃったか。。。

お客さまにご迷惑はかけられませんが、事情がある時は人を頼ってもいいのではないかなと思います。
そうそう、JALのお姉さまがたをオバサンと言わないわけは、心底リスペクトしているからです。
それに、自分だっていずれはオバサンになるんだから、そんな品位を欠く言葉は慎まなくちゃいけませんよね。
さて、今のJALについて、最近のCAさんのタイプ等いろいろ聞いてきちゃいますよ

しゃべり倒してきます

L&Rアカデミー
太田真美子