こんにちは

私は今日、同志社大学の先生のお話を聞いてまいりました。
講話の内容は「音」について。
長々とストレスに晒されていると聴力は低下し、高音が聞こえなくなる。
一度聞こえなくなると聴力の回復は難しい。
ずーっと騒々しい中で生活をしていると、注意力が散漫になる。
また、歳をとると耳が聴こえにくくなりますよね。
上記の環境下で生きていると、30代前後でも聴力は低下して高域の音が聴こえなくなります。
そこでフッと考えました。
客室乗務員の仕事で高域の音が聴こえないのは命取りです。
鉄の塊が風をきって発するピーーーッという音。
脳のてっぺんで聞き分けられるような幾何学的な音域。
保安要員としては高域の音が聴こえないと、安全にお客さまをお乗せ出来ません。
ANAやJALの聴力検査は厳しいです。
勿論、高域の音に反応しているかをチェックされています。
ずーっとイヤフォンしていたり、テレビをつけていたりすると、耳もストレスがたまることも分かっているそうです。
耳、休ませてあげてね

バニラエア、待ちに待った方、いらっしゃったと思います

また、嬉しいことに17卒の皆さんもエントリー可能です。
(9月卒はエントリー出来ません
)

納得した就活が出来なかった方、国際線を就航しているエアラインに行きたい方、是非、エントリーしてみて下さい

皆さんがやりたい仕事が出来ること、それが一番の精神安定です。
先日、17卒の皆さんとお菓子パーティをした時に、バニラエアやエアドゥなどまだまだこれから幾つか募集が出るから、今の就活に納得していなければ、今も続けた方が絶対に良いよ

と話しました。
このブログを見て、心揺らいだらバニラエア、エントリーしてみてね





L&Rアカデミー
太田真美子