こんにちは

寒の戻りで、週末また関東地方は雪になりそうです。
お出かけの際にはお足元ご注意下さいね。
皆さん、薄々気が付いていらっしゃるかと思いますが、最近は再雇用が増えてきました。
ANA、スタフラ、スカイマーク…今後も更に増えていくだろうと思われます。
私が雇う側だったとしても、真っさらな新人さんよりも、ある程度知識と技量を持ち合わせている人材を採用すると思います。
エアラインのお仕事、こと、CAやGSの業務は大変特殊で多岐に渡りしかも専門性の高いものです。
1週間、1ヶ月足らずの研修だけで、独り立ちは出来ませんし、お客さまの前に出すわけにはいきませんし、お客さまは実験台ではありません。
また、何より、他企業と違う点は業務内容に「人の生命」が関わっているからです。
だから、一定のレベルに達するまで訓練所で何度も繰り返しテストを受け、教官から合格の太鼓判を押されるまで訓練所を卒業出来ないのです。
その訓練所で勉強している間も、訓練生にはお給料が発生します。
その訓練生のお給料も莫大なものです。
また、それに纏わる教材費、教官がたの人件費、授業で使用する備品代、設備代…莫大な費用がかかります。
しかし、再雇用者を採用すれば、上記の費用が軽減されます。
じゃあ、何が言いたいか。
新卒採用は滞りなく行われると思います。
既卒採用にはもしかしたら今後陰りが出てくるかもしれません。
ANAについては、2015年は既卒1回、新卒1回、再雇用1回だけでした

2014年は既卒だけでも3回か4回採用があったはずです。
ANAは昨年末に再雇用採用を発表してから、既卒採用はそれからは出していません。
JALもANAの再雇用を見届けて、ANAが成功したらJALも再雇用を始める可能性は大いにあります。
だって、JALは既に経験者の登録制度があります。
現在もANAの再雇用者の選考が進んでいます。
どのくらいの人数が採用されたのか。
そして、新卒、既卒共に今後どうなっていくのか。
注目していきたいと思います。
素敵な週末をお過ごし下さいね

L&Rアカデミー
太田真美子