こんばんは。
今日はコミュニケーション力についてお話したいと思います。
コミュニケーション⁈
聞いただけで、苦手‼ と思う方、多いと思います。
私がJALで働いていた頃、フライト中こんな事がよくありました。
自分の前の席の人がリクライニングをしていて、窮屈で仕方ないからリクライニングを直すように何とか言ってくれないかと。
私が18年間フライトしていて、外国のお客様同士でこんなシチュエーションになったことは一度もありませんでした。
彼らは必ず自分達で互いに解決します。
「リクライニングを直してもらえますか?」簡単です。
しかし、日本人は違います。嫌な思いをせずに、ワンクッション置いて間接的に問題を解決しようとします。
あなたならどうしますか?
たいがい、CAはまずは前の席のお客様とたわいもない話をします。
それから互いの関係が良くなり、相手の気分が良くなってきたところで「お客様~」と本題に入ります。
そこからは先日、ブログで書いた
対応力


後ろの席の方にもアフターケアは欠かしません。
コミュニケーション…それは人と人が円滑に物事を進めていくための術。
主張するのではなく、寧ろ相手を尊重してこそ成り立つものだと思います。
こんな長々と買いちゃいましたが、実は私も何度も地雷を踏み、失敗してきたことか…


就職活動中の皆さん、恐れる事なかれ。
どんどん地雷を踏みまくって、失敗して下さい!
ハッとある日、気がついて「自分の今の対応、スマートだったんじゃないの⁈」と思う時が来るでしょう

私もまだまだ勉強中。
一緒に頑張りましょう


L&R academy
http://lr-academy.sakura.ne.jp
10月コース間もなく締め切りです。
太田真美子