元日早々

ブチ切れました






この春


娘は小学校へ入学します

我が家の生活が一変します



しっかり者の娘

どんどん手が離れて
自立していくことでしょう


今まで以上に

母と娘
という関係から

人間同士
女同士

そんな関係になっていきます



まだ小さいから
わからないだろうから

そう感じることでも


大切なことは
ちゃんと伝えていかなければならない





そんな中

相変わらず呑気に
娘を愛でる夫の存在


赤ちゃんの時から
全く変わりません


それでいい
それでいいと思いながらも


パパがいると

なかなかの
ワガママお嬢に育っている娘



そして

パパの存在を盾に
私の前でもやたら強気に…





元日のお勉強


知識問題で

花の名前(季節も問う)
魚の名前(川か海かも問う)

完璧ではありませんでした


聞いたことあるけど忘れる
よくあることです



わからなくて不機嫌になる娘
(夫がいなければそんな態度はしない)

自己肯定感が高いだけに
プライドもやたら高い


知らないこと
わからないこと

いっぱいある
あって当たり前

だから勉強するの


受験勉強を重ねる中で

かなり根気よく
伝えてきたところですが…
(当たり前過ぎてお恥ずかしい限り)


この時は

夫が側にいることへの甘えが
良くない方向へ向いていました




見兼ねた夫がヘルプに入り
(娘の思惑通り)

うっかり答えを
教えようとしているのを見て



プチっときました





そうじゃないでしょ〜!!!



シレッと答え教えたところで

ふ〜ん(知ってたもん風)
で済ませて終わりよ!



次に聞いたら
また覚えてないわよ!



自分で調べなきゃ意味ないでしょ!

なんのために
図鑑があると思ってんの〜!!!




昨年話題となった

T田議員並みに
喚いていたように思います(笑)





そこでやめときゃいいものを
完全にスイッチが入ってしまい

溜まりに溜まった鬱憤が
次から次へと溢れてきました


主に
夫に対する不満ですね(笑)





クリスマスもお正月も
引きこもり生活の母娘に対し


会社の忘年会(これはまだいい)
ゴルフの打ち納め
地元の悪友が集まる忘年会

年末恒例行事を普通にこなし
浮かれ気分の夫



いつも以上に
温度差ハンパない



入試は目前ですよ?





結局のところ
こと娘に関しては

全て私一人で采配して
成り立っている現状


私がいなければ
何したらいいかわからない

父娘です(特に父)



夫をたてたい
そんな気持ちが

生半可にあるだけに


家族一丸なんて
常々口にするもんだから


勘違い野郎が
出来上がってしまった〜




すっかり頭に血が上って
思いの丈をぶつけました


喚けば喚く程スッキリして
冷静になれるんですね
(ほぼ吐き出した模様)


ようやく

これ以上続けてはいかんと
判断できて落ち着きました(遅)



普段から鬼母ですが
度を超えた剣幕の母に

完全にビビっている娘


まして夫へ向けての強い発言は
ほとんど聞いたことないハズです


厳しい言葉も
愛あってこそ

自分が言われるのと同じように
受け止めることはできたようです



これでまたひとつ
学習できたでしょう



調子に乗ってはいけませんよ





わからなかった問題は
宿題にしました



ピアノを弾いて
気分転換をして

お昼ごはんを食べた後に


パパと二人で
図鑑で調べましたとさ
{16AE4514-F40E-4B0B-A9DB-4FAD37139AB5}
(下着姿でごめんなさい)



綺麗事ばかり言ってられません


娘の将来の為に

母はどんどん強くなります









一年の計は元旦にあり
と言いますが


今年の私は


本音をブチまける

そんな一年となりそうです






我が家のお正月は
無事に入試を終えてから


それまでは
初詣も行きません





今年の初詣では


お礼参りも兼ねて
(合格する気満々)


家内安全も
しっかり祈願してきます!!!
あけまして
おめでとうございます(*^^*)



ついに年が明けました!
明けてしまいました!


いよいよ
いよいよ

娘の小学校入試が
近づいています!!!




昨年の元日から


時間のある時に
気の向いた時に


全く不定期に

綴り始めた日記


娘のお受験に向けて


決意を表して

入試までの日々を
少しでも記録しておきたいな…






誰の参考にもならない


親バカ視点の
私達家族の出来事と

鬼母のひとりごとです






この一年


我が家なりに頑張りました






思い残すことは

ありません








泣いても笑っても

試験はもうすぐです






体調を整えて


試験当日

無事に試験会場に
いることができれば



それだけで

100点満点の気持ちです





実は鬼母


怒る気持ちも失せるくらい

緊張しています(笑)





そして何より

ワクワクしています

















一年の始まり




小学校生活への思い


家庭での学習方法
習い事の精査


相変わらず
試行錯誤していますが







今はもう

とにもかくにも




目先のことしか

見えていません










今はこれでいい




そこから先は


その時に考えます






今年も

よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
今日娘が


一冊の本を持ち帰ってきました
{AA4959FF-8A1E-41BA-B095-54D13106237B}

こくごきょうしつのせんせいが
かしてくれたの!

だそうで(。・ω・。)



娘宛の封書の中には
先生からのお手紙が…
{9410CAE9-1C65-4CB2-91F6-70BD4408DF47}


なんとまぁこの本

娘の志望校の中学校から
借りてきてくれた本でした





我が家の志望校である
国立大学附属小学校


ほぼ全員が内部進学する
中学校と隣接しています




国語教室の先生は

元々
公立中学校の国語の教師でした



何らかの仕事の関係で
附属中学校に出入りされるのでしょう





もちろん先生は

我が家の受験は知りません






だからこそ



こういうことに


とてつもないご縁を

感じてしまう




とにかく花が好きな娘


借りた本には

季節の草花が


とても素敵な絵で
描かれていました



花屋にあるような種類ではなく

田舎の山道を散歩していたら
見かけるような草花です



見たことはあるけど

名前を知らない花がいっぱい!




娘と一緒に


この本を持って

お散歩に出かけたくなります












クリスマスもお正月も


引きこもり気味の我が家








年末年始は




この素敵な図鑑を眺めて


季節の草花を勉強しようかな