始まりました



初日


早めに着いたので
席が選び放題でした


娘の様子を見ていると

窓際の1番後ろへ
座ろうとしている


うんうん

そういう席
私もすごく好き!



いやいやいや

なんでやねん!!!



チョイチョイと
手招きをして

娘に言いました



先生のお話が
よく聞こえるお席は

どこだと思う?


(前の方を指差す娘)


そうね

それを踏まえて
どこに座ったらいいか

もう一度考えてみよう



少し考えて

窓際の前から2番目の席に
(1番前は既に男の子がご着席)

決めました



ふうやれやれ


1番前が空いているお席は
まだあったけど


まあ良しとしましょう



私やったら

教壇の真ん前の特等席に
座るけどな〜(笑)



しっかりね!
と声をかけ

握手〜タッチ〜バイバイをして

親の待機部屋から
娘の様子を観察しました



早めに行ったのは
駐車場確保の為でもありますが

待機の練習も兼ねています


椅子に腰掛け
背筋を伸ばし

両足を揃え
両手を合わせて膝に乗せ

ジッと前を見据える


その状態で
待つこと30分


続々と
子供達が到着します


直前の5分前からは

ホームと思われる人達が
ワサワサと駆け付けました



予想はしていましたが

やっぱり人が多い!


教室も
親の待機部屋も

ギッシリです



もちろん
皆さんマスク姿です

親も子も


中には
二重に付けている人も…


密室だもんね


風邪引きさんがいたら
ひとたまりもありません

インフルなんて
とんでもない!

咳き込んでいる子なんかいると
無駄にピリピリしちゃいます



そんなんなら


直前講習なんて
行かなきゃいい?

そう言われれば
それまでで…


実際

感染を怖れて
来ない人もいるでしょうね



一日目は

ほぼ模試でした

直前期だけに
実践練習あるのみですね


ペーパー
口頭試問
運動
行動観察


たっぷり2時間半
一通り終えて

最後の30分

親が呼ばれて
振り返りをしてもらいます



志望校について

ペーパー難易度は
全く高くありません

基礎中の基礎の為
逆に一つも落とせない


全部できて当たり前
そう思うと緊張します(>_<)



そんな中

あろうことか娘
一つ間違えてました( ̄◇ ̄;)


しかも

得意としているハズの
お話の順番(並び替え)で…


なんということでしょう…


バカ正直に

どう間違えたか
教えてくれる娘


うんうん
そういうの聞きたくないよ?

ちなみに
正解はわかるのかい?


うんうん
ちゃんとわかってるのね



なんで間違えたん?



…勘違いしちゃった




………………


思い込みって

こわいですね(´・ω・`)



できたできた!と思ったら
ちゃんと確認しましょうね




ここで間違えておいて
良かった

そう思うことにします
(思うしかない)





先生も


今は間違えてもいい!

肝心なのは
本番で正解すること!


その為に

最後まで
しっかり練習していこう!


そう繰り返し
おっしゃっていました



いつも穏やかで
優しい先生です



その先生が

行動観察の振り返りでは
かなり厳しい口調となりました


みんなの前で


バツがついた子
バツがついた理由

番号を呼ばれ
ハッキリと指摘されました


そこまで言うか?と
思うくらい

聞いている側としては
身につまされる思いでした



指摘されたのは

ホームの子が
多かったように思います


良くない意味で

馴れ合い関係が
出来ているのでしょう




それは親も
同じかもしれません



完全アウェイの私と娘

最後まで

適度な距離感で
過ごしたいと思います




講習終わり
先生に呼び止められました



Iさん(我が家の苗字)!

娘さん
とても良いです!

はっきり大きい声も出ているし
行動もしっかりしている!

勉強も運動も全く問題ない!
自信持ってください!





こういう時

全く謙遜せず
素直に喜ぶ母です


わ〜良かった!
ありがとうございます!

最後まで頑張ります!
またお願いします!


娘と手を繋いで

失礼します!
と教室を出ました




褒めてもらって
ルンルン♫の娘

わかりやすっ



帰ったらパパにも
いっぱい褒めてもらいましょう



こうして一日目は
終了しました