昨日から夫は
仕事始めでした

今年も一年
しっかり働いてください!
(いやマジで)





この春
娘は小学生となります


小学校生活が
始まるにあたり

登校時間と起床時間について
家族会議をしました



今はみんな一緒に
8:00に出発しています

夫 8:30始業
私 9:00始業

娘の送迎は私の役目です


夫も私も
自宅から職場まで1.5km以内

ありがたいことに
とても近いです
(転勤もナシ)



今の起床時間は

6:00〜7:00 母
6:30〜7:30 娘
7:20〜7:40 父

↑です


朝ごはんは

多少の時間差はあるものの
たいてい一緒に食べます




これが小学生になると

娘だけ7:00には
家を出ることになります


志望校への合否問わず

在住学区の小学校ではなく
少し遠い小学校へ通います




逆算すると

5:30〜6:30には
起きなきゃダメですね


わ〜早いな〜
起きれるかな〜





ということで


入学までの準備期間
3ヶ月


早起きミッション開始!




まずは早寝から…
ということで


20:30には布団に入ります



元々それが理想でしたが

つい21:00〜21:30と
なってしまう現状でして…






一緒に寝落ちする母

5:00前には目が覚めています
(なんなら3時台に)


娘も
5:20にパチッと起きました




問題は夫


いつも一番遅い

寝るのも一番遅い
(何時に寝てるかは不明…23:00前後?)



その夫が…


なんと

6:00過ぎに
リビングに現れました!




私も娘も

(´⊙ω⊙`)←こんな顔して


パパどしたん?
トイレ?


なんて言ったよね(笑)




いや
今日から早起きでしょ?


明らかに眠そうな目をこすり
娘の隣に腰かける夫


6時台に
みんなで朝ごはんを食べました



4月からは
これが日常になるんだな〜


朝の時間の感覚を
一時間早めて過ごさなければ






娘を見送った後の両親
一時間(母は一時間半)どう過ごす?


父:ウォーキング始めたい

母:家事または一緒にウォーキング
(志望校でない場合は娘の送迎)
(それでも一時間は余る)


 
いいじゃない
いいじゃない!





娘の成長と共に
家族の生活が変わっていく



生活リズムは
一朝一夕には変わらない


意識して
整えていきましょう