反省日記です



園から帰宅したら


手洗いうがいをして
園の荷物を片付けて

お勉強の準備をする


ルーティンです



昨日の娘


園の荷物の片付けの後に


スモックの名札を

洗い替えのスモックへ
付け替えていました


名札には針もあるので
これまでさせたことはありません


なんでいきなりそんなことを?


そして

新しいスモックを
通園バッグの中にしまい


ちょっとおやつ食べていい?
とスルメをひとかじり…



やってるところで







ねぇ
いつになったら勉強始めるん?


言ってしまいました…



ちょっとイラっとしていたので
口調もキツかったと思います



これまでにも

お勉強始めるのを
引き延ばす行動はあり
(気が乗らなくてダラダラと)


気持ちは
わからなくもないけど

時間がもったいない!
と感じることもありまして…






すると娘

みるみる泣き顔になり



今は怒るところじゃないよ!

と反論してきました



今日ね!

〇〇先生(担任)がね!

そうしましょう!って
言ったの!

先生の言う通りに
やってただけなの!

明日の準備を
しておきましょう!って!

小学生になるために
大事なことだって!

教えてくれたの!

なんにも怒られることじゃ
ないんだから!








……………










またやってしまった…









そうだよね


なんか意味はあるよね



初めてやってみた
名札の付け替え


時間はかかったけど

外すのも付けるのも
上手にできたね?


褒められることはあっても

怒られること
なんにもやってないよね?





勉強したくないんだって
疑うのも

母の思い込み







習い事のない平日

とっても貴重な時間です



その時点で16:45



時計を指差しながら
娘が言いました


5時から45分までお勉強するでしょ?

6時までお話の問題するでしょ?

6時半までピアノの練習するでしょ?

その間にママごはん作るでしょ?

できたらごはん食べるでしょ?

すぐにお風呂入ったら

7時25分のテレビに間に合うでしょ?
(Eテレの海外ドラマが観たい)

あとは

歯磨きして絵本読んで

寝るだけでしょ?







……………






おっしゃる通りです(。-_-。)





ホントすいません(。-_-。)






普段から

時計を見ながら


あれしてこれして…

言うだけ言うてますが



ちゃんとわかってたのね













人格を持った

一人の人間として



どんどん成長していく娘





当たり前


当たり前なんだけどね






一心同体だと思っていたのは


昔の話?







娘の口癖



ママ

育ててくれてありがとう





もちろん


素直に嬉しい言葉です





そして



娘の中で



母は


自分をえらいこに育ててくれる人



そんな位置付けだと



痛感するわけです











母は母



娘は娘







あなたこそ


ママのところに来てくれて



ありがとう