『ワンス』はコメンタリーから、、、
と思ってちまちまやっているのですが、どうも進度が遅すぎて、みなさま焦れていらっしゃる頃ではないかと気になっておりまして ^^;;;
先にこちらをご紹介してしまいます!
放送日はおそらく・・・ 2008年2月9日(数日違っているかもしれません)
スターレシピ
アナウンサーがニムのお宅を直撃します
当時、購入されたばかりのマンションです。
お引越しは撮影の約2か月前だったとか。
玄関も凝った造りになっていますね~
テレビはこれ、何インチかしら?!
巨大なシロクマくんを筆頭に、ずらりと並ぶぬいぐるみはファンから
この窓から外に向いて立っていらっしゃる後ろ姿は 『時森』 の映像にありましたね^^
大きく開けた窓からの展望はこんなかんじ♪
ソウルの中心を流れる韓江の北側。
赤い印が固まっているあたりに立つマンションなので、さっきのような眺望になるのですね~
寝室はこちら。 こっちも広~い!
芸能人だから億ションに住んでいらっしゃるのだと思われますか?
たしかに立派なマンションですが、一般的なサラリーマン家庭のマンションでも、日本の3LDKとか4LDKとかとは比べられないほど広くて驚くことが多いのです^^
ベッドの横に金庫!
中に入っているのは・・・ このマンションを買って納めた税金の領収書だとか(笑)
そして、金庫の上にどっかりと腰を下ろしているのは金庫番
一番のお気に入りは、こちらのテラス、だそうです。
こんな空間でニムと2人、ワインでも飲みたいですよねぇ。
ここに招待される女性はなんて幸せな方なのでしょう (もちろん妄想モードです)
さて、キッチンに移動しましょう♪
お、奥に見えるオーブンは、「まったく使ったことがない」って、『パパ』 のときにおっしゃってたのでしたっけ? ^^;;;
スターに手料理を作っていただく番組です。
ヨンウニムが作ってくださるのは、
おでん鍋
いなりずし
우묵탕 をおでん鍋と訳しましたが、ハギの持っている料理辞典には載っていませんでした。
韓国では竹輪やはんぺん、ごぼ天のような練り物をだし汁でぐつぐつ煮たものを「おでん」と呼びます。屋台メニューの定番です。우묵は 어묵の誤用ではないかと勝手に想像しています。 어は魚 묵は練り物(こんにゃく)で、かまぼこなんかのことを指します。
で、上のような鍋なのかなぁ、って^^
いなりずしの方も、「昔ながらのいなりずし」を作ります、とおっしゃっていますが、いなりずしって韓国の伝統料理
きちんと出汁から摂りましょう。
いなりずしのご飯は雑穀米。 これが韓国の伝統いなりずし?
ハギは・・・・・ 韓国で一度も食べたことありません^^;;; が、この映像を見てからコンビニでよくいなりずしを買うようになりましたね。うはは。
だけどコンビニいなりずしは酢めしの酢もきいてないし、まったく具なしなんですよね。
我が家のいなりずしは具だくさんで美味しいですよ~
あ、この週末に作ろうかしらん♪
完成したので名前を付けます「森の中のいなりずし」
さてさておでん鍋の方はというと・・・・
包丁を、1回、2回ずつ入れて、「おしまい!」
男の料理です ( ´艸`)
「お酢を少し落とすとあっさりと仕上がって美味しいですよ」
「味の調節は塩より醤油で」なんてコメントも。
やたらと燃え上る炎の前で、試食です!
「お味はどうですか?」
って、こんな表情で覗きこまれたら、味なんてさっぱりわかりませ~ん (*゚.゚)ゞ
ご自身も召し上がってみて、「うわ、本当に上手い!」と自画自賛♪
食後? でしょうか?
アナウンサーが家族写真を発見
ご両親と、お兄様のご家族です。
姪っ子に「アンニョーン」と手を振って見せられますが、この子ですよね?! 「ギョンス君の方が全然いい」って言ったのは!
オーストラリアに移民されたお兄様ご家族に「元気ですか?」とメッセージ。
「自分の立ち位置を確立して、遊びに行くからね~」
「演技に辛子の味が感じられて楽しい」
「このように新鮮な番組に出演できて、私も新鮮な気分になります」
「実のところ、あっという間に終わるんだろうと思ってました。料理なんて、全部出来上がったものを持ち込んで、作るふりだけするのかと。なのに本当に作らせるんですね(爆笑)」
「料理も、どんな材料や調味料が入るのかによって、その調和によって味がまったく変わります。私たちの映画も、さまざまな要素が入交り、とても調和のとれた仕上がりになっています」
わずか6分のコーナーなので、これでおしまいです。
短くってごめんなさぁい。