4月初め、10日ほど学校が休みで…

去年はナイアガラの滝に行ってみました。

 

今年もどこかに…と思いつつ、予定を立てるのが面倒なSonokoです爆  笑

 

私も駐在さんみたいにたくましく、あちこち行く気力が欲しいです…ww

 

面倒な理由の1つに飛行機があります。

 

とくに国内線、季節にもよりますが遅延、キャンセルはしょっちゅう、

日本への帰国等なら乗れるまで待ちますが、

短期の旅行でそれは困る…

 

そしてわが家はまだ経験していませんが、

荷物がなくなる…ガーン

 

だいたい、別の土地に行っただけで戻ってくるのかなと思いますが、

なんと…その荷物…

ニュースで見たのですが…

 

その名も「Unclaimed Baggage」 

 

 

なんと!

飛行機の荷物で引き取りでのないものを販売しているお店があるんです!

 

そんなにめずらしくない?

普通??

私は驚きましたが…w

 

住所はこちら

 

509 West Willow Street,
Scottsboro, Alabama 35768

 

アラバマ州の1店舗のみのようですが、すごい…w

 

Q&Aに

うずまきどのような種類の商品を販売していますか?


スーツケースに詰め込んだり、飛行機の中に置いたままにすると、Unclaimed Baggage で売りに出される可能性があります。衣類、カメラ、ジュエリー、電化製品、ゴルフクラブなど、出張や旅行によく持ち込まれる品物を幅広く販売しています。人々が何を詰め込むかはわかりません。あなたも、アフリカのマスク、真空パックされたカエル、さらにはスノーボードを手に入れる幸運な買い物客の 1 人になれるかもしれません。

配送中に紛失した引き取りのない貨物も販売しております。この商品には、複数の衣類、書籍、家庭用品など、タグ付きの新品のバルク品が含まれることがよくあります。美術品や家具など、予期せぬ大きな品物が含まれる場合もございます。決して予測することはできません。

 

 

うずまき紛失したスーツケースを見つけてもらえますか?


残念ながら、いいえ。Unclaimed Baggage が荷物を購入するまでに、航空会社は 3 ~ 4 か月かけて所有者に返却するためにあらゆる努力を払っています。この時点以降、保険金は支払われ、商品は再販、再利用、またはリサイクルのために、識別情報なしで Unclaimed Baggage に送られます。

 

こちらに詳細がありますので、ぜひみてみてください!

 

 

 

と…前置きだけで十分長い…苦笑

 

あぁ、これ以上書くか迷うのですが…

 

学校で毎日、生徒たちが英語の時間に短い文章を読んで

質問に答えるものがあり、

そのトピックスに…

 

パールハーバーについてでした…

真珠湾攻撃…

 

 

あぁ、日本語に訳しても「攻撃」になってるのか…

 

「1941年12月7日の早朝、日本は真珠湾を攻撃した」

 

これは昔の新聞の記事、という体で書かれているものでなので、

「この攻撃をもって、アメリカと日本は戦争状態にあると宣言した」とあります。

 

 

私がいるクラスは支援学級なので、

これ以上のことを勉強するわけではありませんが、

アメリカ人はどう思っているのだろうか…

 

やっぱり日本が悪い…

 

のか・・・?

 

 

そして学校の壁にこんなものがあります。

 

 

何度見てもよくわからないのですが…

 

”Dedicated to the memory and service of ******** High School graduates who have served our country”

 

「祖国に貢献した********高校卒業生の記憶と奉仕に捧ぐ」

 

これは軍隊に入った人の名前と思われますが、

ただ入隊しただけなのか、

命を落としたのか…

 

入隊ならもっとたくさんいそうだけれど、

そんなことないのか…?

 

一番最初のプレートは1937年卒、

プレートは2018年、

18歳で卒業したとして、2018年に亡くなったとしたら98歳?

 

いずれにしても、軍隊のあるアメリカ、

 

いつまでも終わらない戦争…

 

どう考えても、

命を落とさず戻っても、

普通の精神状態でいられるわけもなく…

 

祖国のために・・・

 

 

うーん…

 

悩ましい…

 

 

 

ところで、話は変わりますが、

よくアメリカのドラマに出てくる高校のロッカーグラサン

 

 

非常に一般的な感じがしますが、どうでしょうか?

 

 

娘はロッカーに少し物が入っているようですが、

もう番号を忘れたようですww

 

番号は学校が決めた番号なので、連絡を見ればわかるのですが…w

 

ほとんどの生徒はリュックのまま移動するので、

そんなに物を入れていない感じがします。

 

なぜって??

 

 

 

こちら学校の時間割なのですが、

授業と授業の間が4分ww

移動もしないといけないので、

荷物を出し入れしている暇はないww

 

 

噂に聞いている方も多いと思いますが、

10分刻みとかではなく中途半端なので覚えられずw

 

そしてうちの高校は、

水曜・木曜はブロックデーと言って、

2コマで1つ

 

普段、1コマは43分ですが、

2コマは1時間26分!長い!

 

中学生の娘のスケジュールを見てみると、

似たような感じw

 

高校と同じく8時にホームルームが始まりますが、

水曜と木曜がブロックデーなのは同じw

 

 

 

 

日本の高校のスケジュールってどんなんだったっけなぁ~???

 

もう遠い昔で思い出せませんが…笑

 

 

年明けからダウン症の生徒ではなく、

自閉症の生徒に担当が変わったと思ったら…

 

なんと、新しく来ると言われていた

ダウン症の生徒の担当が来ず…ガーン

 

一人で二人を見ると言う大変な目に…笑い泣き

 

でもまた担当が変わったらしく、

ダウン症の生徒にほかの生徒をみていたエイドが来てくれましたw

 

彼女は今までも1日1時間くらい一緒に過ごしていたのと、

黒人女性ですが、アジアの食材が好きなようで、

私も楽しく仕事をさせてもらえていますラブ

 

 

ただ・・・

自閉症の生徒、

個人個人でかなり差もあるため、

何が正解かわからず、

強いこだわりがあるのはおそらくそうで、

毎日ランチは同じびっくり

 

ピーナッツバターを挟んだクラッカー、

グミ、

チェリオというシリアル…

 

これでいいわけはないけれど、

とにかく環境が変わるととても不安になってしまうので仕方ないようです。

 

 

算数では一緒にコインを数えたりしますが、

なかなか5、10、15、20…のような概念も難しく、

色々模索中ですチュー

 

ただ、1つうれしいことがあって、

毎日最後のクラスはアートなのですが、

自閉症の生徒は粘土、

ダウン症の生徒は塗り絵をしていましたが、

もっと他に創造的な事ができるのでは?と思い、

何度も水彩絵の具を勧めました。

 

でも本人がやらない!というので、

私がちょっと絵具をいじってみると、

ダウン症の生徒はやってみる!と照れ

 

 

そしてとてもきれいな色合いで絵を描いてくれました爆  笑

 

ただ自閉症の生徒は絵を描くことはきらいなようで、

やっぱり粘土…となってしまいましたが、

視覚ではなく触感で楽しめる何かが見つかるといいな~と思っています。

 

 

先生の資格はないけれど、

いろいろ試して生徒がもっと楽しめる環境が作れたらいいなウインク

 

そんなわけで、まだまだ高校でエイドの旅は続きますw