相変わらず乾燥が激しくて…

でも友達が「慣れるものだよ…w」と一言…

人間ってすごいwww

 

でもそういう意味だと、乾燥地帯にいる人が日本の湿度、特に夏を過ごすのってとっても大変なのかな??

 

最近ついに化粧水とニベアを顔に塗りたくり始めたSonokoですwww

 

 

 

わぁかわいい~

日本にいる時は外出時、忘れる旅にチューブを買って家にいっぱい…w

使い切れなかったのに、こっちでは乾燥しすぎですぐなくなりますwww

かわいいデザインあるのかな?見にってみなくちゃ!!

 

 

 

そして今日のタイトルにある、またまたやってきました、おもしろWeek!

 

Hello 5th Grade Families,

I hope you all had a great weekend! I just wanted to reach out with a couple of reminders for this week.
November 17th-23rd – Spirit Week

Nov. 17th: Hat Day
     (Hats off to you! Write a letter to someone you are thankful for)
Nov. 18th: Pajama Day
Nov. 19th: Garnet & Gold Day
     November 19th – snack sale/see attached flyer/pre-orders only
     November 19th – last day to bring in items for the Food Drive
Nov. 22nd: Mismatch Monday
     November 22nd - Final Day to send in pizza order for 11/24 half day snack orders
Nov. 23rd: Garnet vs. Gold Olympics!
    (Refer to the flyer for your class's assigned team)

           Mrs. *****'s homeroom should wear Garnet Colors
           Mr. *****'s homeroom should wear Gold
Nov. 24th: Tie Dye Day
*Wednesday is Half-Day, so no lunch will be served, however, we will have time for a snack, as well as our Thanksgiving Feast that day!

 

これを読んで”Thanksgiving Feast”を「サンクスギビングの拳?」と思ってしまいました笑い泣き

feast 【 読み方 fíːst フィースト 】

fist 【 読み方 físt フィスト 】

 

うーん・・・

ほんとな~・・・

語彙力なさすぎ!!w

 

うずまきNov. 17th: Hat Day

こちらは先日書いた、娘から感謝のお手紙をもらいました。

 

うずまきNov. 18th: Pajama Day

5年生なのでむずかしいところですが、日本から持ってきたユニクロのすみっコぐらしのモフモフしたパジャマの上だけを着ていきましたw

ランチボランティアをしている1,2年生のクラスは本当にみんな上下ともにマジなパジャマ!

いつもかわいくてビックリしますw

 

うずまきNov. 19th: Garnet & Gold Day

わららの街、そしてこの学区のカラーである、ガーネット(ざくろ色)とゴールドの洋服の日で、

基本的にはみなさん、街のカラーのロゴ色Tシャツや、トレーナー、パーカーを持っていますww

これはアメリカの国旗の色の服を持っているのと同じですねw

 

うずまきNov. 22nd: Mismatch Monday

前のクレイジーソックスデーじゃないですが、左右ちがう靴をはいたり、

上下全く合わない組み合わせの服を着たりwww

結局、娘は普通の格好で行ってしまいました・・・w

 

うずまきNov. 23rd: Garnet vs. Gold Olympics!

そして今日のガーネットvsゴールド対決!

あれ?先週のガーネット&ゴールドデーと何が違うの??と思ったのですが、

全学年総出で、ガーネット組とゴールド組に分かれて(各学年2クラスずつなのでクラス単位でわかれた模様)戦ったそうです。

 

種目は…(運動会かw)

いわれた数字の場所?に早く行ったチームが勝ち?

逆さになっている言葉を正しくするゲーム、

ピンポン玉をスプーンにのせて走る競争、

 

などなどだったそうで、娘は逆さにアルファベットが並んでいる文字を当てるクイズで回答できたそうです!!

 

そしてその前の数字の場所?に早く行くゲーム?だったのか、

クラスの悪ガキ?の男の子と戦って勝ったとか?!


 

そしてこんなメダルとステッカー、ピンクのぷにゅぷにゅをもらっていました。

しかも…勝ったチームの友達はうれしくて泣いていたそうで…笑

 

この小学校、おそらく運動会はなさそうなのですが、(アメリカは普通ないのかしら?)

まぁ、ややそんな感じなんでしょうか?Garnet vs. Gold Olympics!って言ってるくらいですしね!

 

日本の小学校からも運動会の動画が送られてきました。

みんなでTHE BOOMの「島唄」に合わせて踊っています!!

6年生は毎年ソーラン節で、4年生は毎年違うのかな?

 

 

本当に日本人ってきっちりしていてルールを守るイメージそのものの演目!

アメリカの小学生は絶対こんなことできないと思います!すごい!!

コロナのワクチンもなんだかんだ言っても77%!!

大した規制もないのにそこまで進むとはすごい!!

 

 

うずまきNov. 24th: Tie Dye Day

そしてこのおもしろWeekの最終日は、サンクスギビング・感謝祭の前日ということで

もうすっかりホリデームード、学校も半日、Tie Dye Day & Thanksgiving Feast でした虹

このThanksgiving Feast もお手伝いのボランティアを募集していたので参加してみました!

 

そうそう、このPTAというか学校行事のボランティア、基本的には未就学や低学年の子供がいて

仕事をしていないママ達が多く、みなさんテキパキと作業されるので、一体どんな仕事をされていたのかな~なんて気になります。

同じクラスのいつもお世話になっているクリスタは学校の先生を15年やっていたそうです。

そして最近、サブの先生が足りない時はアルバイトで自分の子供がいる学校に行ったりもしています。

 

そうそう、5年生のブレンダンはママとの別れ際に「I love you, mom ハートのバルーン」なんて言ってほっぺにチュっとしますが、

3年生の妹リビアは、はずかしいから来ないで~と塩対応らしく…笑

ほんと男女で違うものだな~と思います。

うちの娘?もちろん塩対応ですが、それでもやっぱりうれしそうですウインク

 

Thanksgiving Feast は一体何をするのかと思いきや・・・

 

 

こんな感じでカフェテリアに茶色い紙を敷いて、その上に紙皿、ナプキン、スプーンを配って、

保護者が用意したお菓子、ゼリー、ペットボトルの水なんかを置いて、子供たちが集まると、

自分の感謝の気持ちを伝える一人一人のコメントが前のスクリーンに映し出されました。

その間、みんなお菓子を食べながら鑑賞。

ボトルフリップをして遊ぶ子の多いことwww

 

 

そしてわが娘のスライド飛び出すハートひらめき(なんかアメブロに新しい顔文字が増えてるwww)

子供によってはめちゃめちゃ細かい字でたくさん書いていましたが、うちの娘は

My Mom, Dad and Grandma,

Also, I am thankful for  …???

あれ、なんか切れてる??

娘に聞いたところ…

” my computer ” なんだそうです…泣き笑い

 

家にいる時は四六時中パソコンを使っているからそりゃそうか…w

あ、学校でもパソコン使ってるのかw

 

 

 

そして3人の生徒がフルートでミニコンサート、うちの娘もフルートを選択しているのでいつか発表できるくらいになってほしいですニコニコ

 

 

 

こんな感じで、これからホリデーシーズン突入!!

 

そして水曜はちょっと早めにサンクスギビング前夜祭ということで帰宅後、お友達のお家へ遊びに行きましたキラキラ

 

 

わが街にもクリスマスの飾りがクリスマスツリー

 

 

大好きなアイス屋さんはさすがに店じまい…w

 

 

うまく写真に撮れませんが、中にはクリスマスのデコレーションがされています。

冬でもアイス食べたくなるんだけどな~笑

 

そんなわけで木曜から日曜まで4連休が始まりました~!

私の実家では週末雪予報らしく…雪の結晶

 

寒くなってまいりましたが、皆様風邪など気を付けましょう!ハリネズミ