日本の夏のお祭り、盆踊り
子供の頃は、浴衣着て、近所の盆踊り行って、踊って、わたあめとカキ氷買ってもらうのが
すっごい楽しみだったなぁ~~~。
もう、忘れちゃって、東京音頭と炭坑節しか踊れないけど。
今、近所の盆踊り、というと、六本木ヒルズのアリーナでやってる盆踊り。
麻布十番のお祭りと同じ日で、十番のお祭りの端がヒルズに繋がっているから、
みなさん十番から流れてくる。
そのせいか、ものすごい混んでます!
でもこれ、ただ人がいるだけじゃなくて、ちゃんと、何重にも輪ができて踊ってるのよ~~。
楽しそう
今年は少し大きくなってきたお腹にぶつかると怖いので、離れたところから見るだけにしました。
十番は満員電車のようにギュウギュウになるから、近付きもしなかったので、
これだけでも楽しかった♪
あー、でもでも、子供が生まれたら、子供の地元の盆踊りって、ココになるんだなー。
そう考えると、
近所のおばちゃん達がカキ氷とか味噌田楽とか売って、
おばあちゃん達が踊りを教えてくれて、
おじちゃんたちが花火打ち上げてくれて、太鼓叩かせてくれる、
みたいなのは、ないんだろうなー。
それはそれで、ちと寂しいような。
引越し、考えるべきかなぁ。。。。。
いや、もうそういう時代ではないのか???
など考えながら、家に帰りました。