東京店は、丸ビルの36階にあります[E:notes]

ビルの中のレストランだけど、落ち着いていて、広すぎず、高級感があるレストラン。
スタッフは適度な距離感あり。
ドレスコードあります


遠くまで見える景色の良さ。夜景もいいだろうなぁ。

パンは、全粒粉のパン、ミルクのパン、オリーブと塩のフォカッチャ、クルミのパンの4種類から選べる。
もちろん、おかわり自由。
これは、ミルクのパンと、クルミのパン。

温められてないのが残念だったけど、どれもそれぞれ美味しいパンだった。
バターは濃いミルクの香りのする素晴らしいバター

ガスなしの水はアクアパンナ。
水も、金のソムリエバッジを着けた人が丁寧に注いでくれます

コースは、まず、「最初のお楽しみ」。
新タマネギに、パルマ産プロシュートとパプリカのソース。

甘い新タマネギに、オリーブオイルの香りと生ハムの塩味。
一口で食べられる、まさに最初のお楽しみ

前菜は、ニンジンのスフレ。
生クリームのソース、パルマ産プロシュート添え。

人参の嫌な臭みが全然ない。
甘みと、優しいスパイスの香り。
人参の冷製スープに似てるけど、スフレが溶ける舌触りがある分、それより楽しめる

パスタは、リコッタチーズと茄子のペースト、パプリカソースのジッリ。

ジッリはユリの形のショートパスタ。
ゆで加減完璧[E:crown]歯触りがすごくいい。
ニンニクがしっかりと効いてるんだけど、ガッツリではなく柔らかい風味。こういうのは、いいレストランでしか食べられない。
オリーブオイルの香りもふんわりとする。
チーズはとけ込むように自然で、浮かないバランス。
そこに茄子のペーストとパプリカのソースが絶妙に絡む。
これこそ三つ星レストランのパスタだなー[E:heart04]
メインは、豚のほほ肉の煮込み。
ポレンタ、アスパラガス、トマトとパプリカが添えてある。

ほろほろと崩れるほど柔らかく煮込まれたほほ肉。
詳細が聞き取れなかったけど、多分赤ワイン煮込み。
パンチはないけど、上品で美味しかった。
ちなみに、他に選べた魚料理は、真鯛のソテーだったと思う。
デザートは、クレームブリュレ(ごめん、これフランス語。イタリアだとなんて言うんだっけ!?)

キャラメリゼ(伊:カラメラート?)は、ほとんど焦がしてなくて、ザラメが残ってるから、香ばしさより、甘さと舌触りを楽しめる。
マダガスカル産バニラを使ってるらしく、バニラビーンズも目に見える。
意外と量が多くて最後にずっしり満足感あり。
さらにプティフル付き。

右から、ゆずクリームを挟んだ抹茶のマカロン、ホワイトチョコレート、塩キャラメル、ゆず味のマシュマロ。
ゆずの2品は、日本のゆずがイタリア風になるとこうなるのかーって思った。
でも、ホワイトチョコと塩キャラメルは、ゆっくりしゃべってたら、溶けて袋にべったり付いちゃった

無理矢理スプーンでw食べた塩キャラメルは、最後に口の中に広がる風味豊かな塩が素敵

最後のカプチーノ。

ちまたにはカフェオレと何が違うのかっというカプチーノが多いけど、ここのはしっかりエスプレッソの苦みのあるカプチーノらしいカプチーノで満足[E:shine]
★総合的な感想★
全部美味しかった。
特にパスタはさすがだと思った。
でも、この値段を取るレストランなら、どこでも美味しいもの出す。
景色もいいし、サービスもいいけど、ここよりいいところはたくさんある。
どれも平均以上なんだけど、あまり印象に残らないというか、ここじゃなきゃっていうものがなかったなぁ。
私なら、例えば記念日なんかにこのレストランは選ばないかも。
だけど、あまり普段コース料理とか食べない人でも、丸ビルの中で入りやすいし、どの面でも失敗はないから、いいかもしれない。
そんな感じでーす。
なんか今日は長くなったw