ドイツ語教員を定年退職して名古屋で悠々自適。普段は、ドイツ語学習会を主宰したり、ドイツ語塾をしたりしていますが、夏は毎年2、3ヶ月おもにドイツ語圏にいってのんびり、日本語を教えたり、図書館へ行ったり、魚とりをしたり、キノコ狩りをしたりしています。

日本とドイツ、オ-ストリア、スイス、ルクセンブルクなどのドイツ語圏との文化交流 を促進するために以下のことをしています。

1.留学生の派遣  2.ドイツ語学習会  3.ホームステイの交換  4.講演会・展示会等  5.研修・視察団の派遣  6.情報の交換他

ドイツ語道場
住込み又は通いで集中的にドイツ語を学ぼうとしている方のために道場を開いています。お気軽にご参加ください。メールによる通信制指導も行っています。

 入門から中級・上級の講読・会話・文法、独検対策、授業の予習・復習、旅行会話、留学準備、ドイツ語圏での生活に必要な歴史・文化背景(ランデスクンデ)を含んだコミュニケーション方法、翻訳術など楽しみながら学びます。詳しくは次のサイトをご覧ください。

 

 

 

 

蔵書処分
上記サイトで整理しております。必要な方におわけします。ハイネ全集、グリム大辞典はダンボール3、4個必要です。


 趣味・特技
音楽・美術、山菜・魚とり、サイクリング、菜園など。日本とドイツ、オ-ストリア、スイス、ルクセンブルクなどのドイツ語圏との文化交流。素潜り・素手で渓流魚ゲット、主にヨーロッパで。
 性格・特徴
明るくのんびり、楽天的、決断力あり、ひとと環境に優しくありたいいと思っています。
 好きな言葉
芸術は長く、人生は短い。
全ては疑いうる。誤りを犯さないひとはいない。
なるようになる。

 

*          ドイツ語学習会

一 内容・日時 隔週開催、一般の方・初心者歓迎

入門  7月22日(土)13時より約60分間

 アルファベット、発音からはじめます。 

初級   同  14時より約60分間

 易しい文章を読み文法と会話を学びます。

中級   同  15時より約90分間

 ドイツ民謡の至宝 ミュラーの「菩提樹」、ハイネの「ローレライ」及びゲーテの「野ばら」を、それらにつけられた曲を聴いたりして楽しく読みます。

一 会場 ともに、Gravity Motoyama 1F(名古屋市千種区本山町4-11)

一 助言者 並木 武(ドイツ文学者)

一 資料代 実費(500円程度、会員無料)

一 連絡先 電話:080-4222-6670

一 主催 日本・ドイツ語圏文化流協会

 463-0003 名古屋市守山区下志段味1-1101

   https://plaza.rakuten.co.jp/booksbuecher/

     会費 半年2000円 無料・割引有

* お問合/申込は上記電話又は上記サイトのコメント機能などからお願します。

**  上記サイト :ドイツ語圏交流プラス 古書・資料・LP・テープ・CD交換・貸借・売買も:ドイツその他世界の文学・芸術、歴史・地理・哲学・思想、事典・辞書等々 和書/原書多数