春が近いからか、柄にもなく心が詩的なものを求めている。ネットでエミリー・ディキンソンの以下の詩を発見したので、おもむろに訳しはじめた。原文だけ読んでも後半がチンプンカンプンだったので、ネットに出回っているスタディガイドとかも参考にしながら訳してみました。それでもしんどいところが多々あります・・・。



A Light exists in Spring

Not present on the Year

At any other period —

When March is scarcely here


A Color stands abroad

On Solitary Fields

That Science cannot overtake

But Human Nature feels.


It waits upon the Lawn,

It shows the furthest Tree

Upon the furthest Slope you know

It almost speaks to you.


Then as Horizons step

Or Noons report away

Without the Formula of sound

It passes and we stay —


A quality of loss

Affecting our Content

As Trade had suddenly encroached

Upon a Sacrament



ひとつの光が春にはある

年中は見られない

ほかのどの時節でもない

3月さしかかる頃に現れる光


ひとつの色がひと気のない野に佇み

その色彩を放つ

科学ではつきとめられない

人間の心の目でしか感じられない色


それは芝生で待っている

いちばん遠くにある見憶えのある傾斜

そこに立っている木まで見える

あなたに話しかけるかのように待っている


やがて視界はひらけ

昼の到着が遠くから告げられる

合図の音もなくそれは去り

わたしたちはその場にとどまりつづける


わたしたちを満たしていたものは

ある喪失の感に見舞われる

神聖な儀式が

とつぜんに商売に侵されたかのように




く、苦しい・・・。(笑)

春にさしかかる前の

刹那の期待感を捉えた詩であると個人的には感じました。

長い冬が終わる頃になると、春のうららかな雰囲気とか、生命の芽吹きとかを想像して、いつもは自然なんて気にもとめない人でも、なんとなく心が浮き立つ。でも、その期待の瞬間が終わって、いざ本格的な春が来てみると、なんとなく現実に引き戻されるような、眠たいような感じがする。むしろ春を待ちわびている時の方が気持ちが生き生きしていたような、みたいな。・・・日本だとやっぱり年度末年度始めは忙しいですし。(笑)


詩って難しいです。