担当者会議で思ったこと | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

今日は年に一度の担当者会議。


通っている二箇所のデイとショートの担当者、介護用品の業者、ケアマネさんが我が家にやってきました。


各担当者から利用時のばーばの状況が話されます。


聞いていると、なるほどね〜、でもね〜って気持ちになってしまう。


「他の利用者さんと談笑されたりして過ごされています。」


「食事も完食されていますし、レクにも積極的に参加してくれています。」


「こちらの言うこともちゃんと理解してくださっているし、自分の要望もちゃんと伝えてくれています。」


要するに何の問題も無い、手のかからない優等生的な利用者だということ。


そうでしょうね〜。


娘といるとスキも産まれ、毒舌の独り言が漏れたりするけど、他人には決してそういう姿は見せないばーば。


なんか、こんな楽な要介護者さんなのに、娘さんは何大変そうにしてるの?って言われてるみたい。


ちょっと被害妄想気味だけど。


やっぱり母であるばーばはすごくいい人で、娘の私はダメ人間なんだろうな。


偉大な母は、いつまでも私の前に君臨し続けています。





ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村



こっちもぽちっとね


人気ブログランキングへ