ケアマネさんに連絡すると
「コピーをいただきたいので、又伺います。」
とのこと。
制度が変わる度に書類だらけで、ケアマネさんは大変そう。
ばーばは1割でしたが2割となった人はどのくらいいるのでしょうか?
ところで、少し前に遺族年金の支給額通知書も届いたのですが、思っていたより少なかったです。
私は単純にじーじの年金支給額の4分の3がもらえると思っていたら、報酬比例部分の4分の3だそうです。
しかも、じーじが亡くなり、すぐに手続きしたにもかかわらず、ようやく7月に、1カ月分だけが支給。
我が家は私達と同居しているから問題無いけど、夫婦二人だけの暮らしだと、年金が入ってこないと生活に困ると思います。
私達世代がもらえる年金額に比べれば、たくさんもらっている今の高齢者でも、年金だけでは楽な暮らしはできない。
固定資産税に始まり、後期高齢者・介護保険、年金支給額が多い人は市県民税、車を所有してれば自動車税。
そして、医療費に介護サービスの利用者負担。
政府も、生活保護を受けるほどではないけど、生活が苦しい層のこともしっかり考えて欲しいです。
蒸し暑い今日、医療費等の領収書を整理しながら、
1割で良かったとつくづく思いました。