皆さんからのコメントを読み、う~んと考えた私は、
とりあえず近隣市町村も含め、どんな特養があるかネットで調べてみた。
これが、意外に多い。
でも、それぞれの特養の紹介文を読んでみても、ちっともイメージが湧かない。
特養選びの基準って、何なんだろう?
家からの近さか?通いやすさか?
ユニット型の個室か?従来型の多床室か?
(今はほとんどユニット型だよね)
医者が常駐している方がいいのか?経営者が医療法人の方がいいのか?
じーじは男なので、少しでも男性入所者が多い方が、やっぱりいいのか?
食事は美味しいところの方がいいに決まっているが、どうやって調べればいいんだろう?
新しい施設の方がいいのか?
規模が大きい施設と、こじんまりした施設ではどっちがいいんだろう?
パッと考えただけでも、疑問点が次々と出てくる。
口コミの載ってるサイトも見たが、ありきたりな内容ばかりで、
踏み込んだ情報とかは、なかなか載ってない。
まだ「じーじを特養に入れる」と決めたわけではないが、
いざっていう時のために申込みだけでもしようと思って、探し始めたのだが、
いきなり止まってしまった。
小中学校は基本的に学区がある。
(私立を受験する手もあるが)
高校・大学は、成績という逃れられない基準が存在する。
学びたい学部や学科で、自分で選ぶことができる。
じゃあ特養は、どうやって選べばいいのか?
頭の回路が、ショートし始めてきたよ。
でも、とにかく実際に行って、自分の目で見てくることから始めればいいのかな?
とりあえず、見学する候補だけは決めようと思う。
でもね、saako3さんからのコメント、ずしっと響いているんだ。
「本人はどうしたいか?」
有料老人ホームならいざ知らず、特養を自分で選ぶ人ってほとんどいないよね。
たとえ承諾したとしても、自ら望んで特養に入る人っていないんじゃないかな。
だからなおさら、施設選びに慎重になるんだろうな。
ぽちっと応援お願いします
![]()
にほんブログ村
こっちもぽちっとね
