普段皆さん落ち着いていて、バタバタとは無縁のカピバラ動物園みたいな自分の勤め先
昨日初めてバタバタしている光景を目にしました。
というのも、契約日に書類を取り違えた模様💦
別のお客様の契約書を持って契約先に向かってしまった様で、1人のんびり留守番しているオフィスに、営業マンと部長が駆け込んで来て大忙し💦
でしたが、何とか無事契約して戻ってきました
一件落着。
不動産は扱っている商品が高額なので小さなミスが命取りです。
私も入社2ヶ月目から書類作成に携わっていますが、何度も宅建士の先輩チェックが入ります。
※提携先の会社の先輩なのでその場で直に見てもらえず、オンライン会議で答え合わせしてもらっています。
契約書に記載漏れでもしたら大変。最悪裁判沙汰です。責任かなり重大💦
今まで金融業、飲食業、IT業界にいても裁判とは無縁でしたが、不動産業に就いて何度か裁判の書類を扱いました。
うちの会社が地主として、借地人から毎月地代を徴収するのですが、支払いが滞っておりご自宅まで行ってみたら亡くなっていたとか、値上げ交渉に応じてくれず裁判沙汰とかがたまにあります。
そんな時、借りてる側は借地借家法で守られるので大抵貸してる側の不動産屋が負けるんですよね。
それでも裁判するのですが、負け戦なので貸してる側って不利な事が多いなと感じます。
色々大変な事もありますが、とにかく皆さん人が良いので未だに毎日楽しく働いています!
本当人が1番。
きっと人が良かったら美容業界続けていたかもしれません。仕事内容は好きだし美容の勉強になるし楽しかったので。
でも過去を振り返っても仕方ないので今のこの不動産の仕事を前向きに頑張ります!
皆様知っての通り、何の経験も不動産資格もない40のおばさんを雇ってくれた会社なので、恩返しすべく宅建士の勉強頑張っています👍
他の営業マン誰も持っておらず7月に申し込んで皆さんと一緒に受けるのですが、営業マン曰く
さくらこさんがうちの会社で1番学歴高いから、社運はさくらこさんにかかってるからね!
目指せ一発合格!!
とプレッシャーかけてきます😂
こういう資格試験て学歴関係ないと思うんですよね。
ADHDだし要領も悪く3歩歩いたら忘れてしまう鳥頭なので、今まで取得してきた数々の資格は人の何倍も努力して勝ち得てきたもので、地頭良い人が本当羨ましいです
私の周りの友人なんかたった4ヶ月の独学で宅建1発合格しました。
来世は地頭良い人間に生まれたい。
正直範囲も広く法律難し過ぎるので、自分的には2度目合格を目指しています。
1度取れば一生使える国家資格なので、今年もしダメでも必ず取りたい‼️
試験は10月!頑張ります‼️