新卒での銀行員時代、やっぱり料理の仕事に就きたいと働きながら週末フードコーディネーターの専門学校に通い、仕事終わりには同期を誘って料理教室に通っていました。


メガバンクを1年でスパッと辞め(ポンコツだったので誰にも引き止められなかった笑)そこから長年料理の道へ。


当時同期と通っていた料理教室で講師になったり、料理研究家としてレシピ提供を行ったりもしました。


長年やっていて思ったのは、


料理はセンス


という事。長年料理教室通っていてもなかなか上達しない人もいれば、半年くらいで講師以上に包丁さばきが上手になる人もいる。


そして長年の経験で気付いた事が


私、全く料理のセンスがないチーン


もっと早く気づけ〜!って感じですが、ごまかしごまかしで今までやってきてしまった滝汗


料理教室の先生=料理上手


と思ってくださる方多いですが、先生自体は動かしてるの口だけで作るのは生徒さんですから、極端な話、口が上手ければ人気講師になれるのです。


本当の料理上手は自ら手を使って作っている飲食店のシェフだと思います。


※もちろん料理上手な先生もたくさんいらっしゃいますのでディスり記事ではないです



料理のセンスゼロの私でも作る事は好き。教える事も好き。食べる事はもっと好きです😋


彼に美味しい物食べてもらいたい気持ちもあり、どんな手料理が食べたいか10個送って!と頼んだところ…



思わず



またどうでもいい事突っ込んでしまった😂


肉じゃがは若い子ウケしないって聞いたけど人気健在なんですね!


料理教室で何度も教えてきた物ばかりで一安心。


ちなみに彼の1番の大好物はオムライスで、それだけは作るのも教えるのも1番得意なのでありがたいです笑い泣き


彼に「美味しい」と言ってもらえる様に頑張って練習します!!


ブログでも手料理写真披露する日が来るといいな🎵