おひさしブリーフよ

 

カラオケに行ってきました。

もちろんひとりよ。

 

最近、声がでなくなったなーと行ってなかったんだけど

あることを検証しようと勇んで勇み足サミー。

 

それはHAPPYさんのブログ記事にある

「内向きの意識、外向きの意識」についてなんだけど

こ、これはまさにずっと不思議に思っていたことの答えかも!

https://ameblo.jp/ses-happy/entry-12369004763.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----ses-happy_12369004763

 

 

上手く歌えたり、急にへたくそになったりなんでだろうと。

風呂で歌うとなんでくそ気持ちいいんだろう。

私は夕暮れの河川敷でひとり歌ったりもしますが

これもくそ気持ちいいです。

 

あたし、けっこう歌うまなんちゃうーつって

調子のっちゃって、以前カラオケパブで知らん人の前で

歌ってみたら緊張して、鬼下手すぎて泣くかと思った。

 

じゃあ、緊張のせいかって思うけど

歌手がみんな緊張しないかってそんなことないよな

和田アキコでもものすごい緊張しいだって聞いたことあるし。

 

そんでカラオケ検証なんですが

まず、意識を観察してみる。

すぐ、外向き。

店員の顔濃いな。部屋がちょっと臭いな。

やっぱり、通路から中、見えるな。

 

オッと、内向きにチューニング。

ドリンクバーはメロンジュース。これ大好き。

視線が気になるんはしょうがない。

出来ることは照明を落として

入口ドアにコートをひっかけて目隠し。

なかなかよい。

 

始めは歌いやすいユーミンの「卒業写真」

歌のドラマに入りやすい。

体の中心、特に下腹部に意識を持ってくる。

調子いい。声がでる。

自分は卒業アルバムなんか見返さないけど泣けてくる。

 

次は大好きな椎名林檎、東京事変。

もともと私は声低くて、林檎ちゃんのキーは合わないんだけど

どうしても好きで歌いたいし、キーを下げるのはダサくていやだ。

いつも声でないことが多くてショボーンとなってた。

林檎ちゃんみたいに歌いたいわん。

 

でも今日はそんなことは考えず、

自分の内側に意識をもってくる。

太い声がでる。肚から声が出る。

きもちがいい。

やはり、高音はでないし裏返っちゃうけど

そんなことも気にならない。

楽しくて踊り出すぐらいよ。

 

検証結果

意識を内側にしていると

自然と肚から声が出て気持ちがいい。

 

それから何となく歌を作った人の気持ちが

伝わってくるような気がする。

これは歌わなくても聞いてるだけでもそうかも。

そもそも音楽ってそういうもんよね。

 

楽しかったー。

 

自分が気持ちいいことと他人が上手だと評価することは

関係ないのけども、声が肚から出てればなんか響くのかも。

声の大きさではなくて。ささやき声でも。

 

それを踏まえたうえで自分の気持ち良さを追求するために

高音の練習と、腹式呼吸の習得をしてみようと思う。