一人カラオケの新しい楽しみ方を
今日、発見したのでご紹介したいわ。
まずは、テーマを決めるのがお勧めよ。
私の今日のテーマは1980年代
当時、テレビの歌番組がたくさんあって
子供心にワクワク釘付けになってみていたから
今でもかなり歌えるの。
ちなみに私はちょっと声低いです。
今日のベストシックス。
1983年 杏里「悲しみがとまらない」
友達に男を取られて、彼を返してー!
って叫ぶ女の歌よ。
![]() |
悲しみがとまらない[杏里][EP盤]
700円
Amazon |
1983年 安全地帯「ワインレッドの心」
安全地帯はいいよねー。色っぽい。
これはキーを高くして歌います。
![]() |
安全地帯 / ワインレッドの心 (アナログ・シングル盤)
700円
Amazon |
1984年 安全地帯「恋の予感」
こっちのが好きかも。玉置浩二てやっぱ天才なんだ。
![]() |
恋の予感/HAPPINESS[EPレコード 7inch]
700円
Amazon |
1984年 麻倉未稀「ヒーロー」
ドラマ「スクールウォーズ」主題歌よ。
歌い上げる系が私はハマるの。
人が一緒だと引かれてしまうので一人に最適。
![]() |
ヒーロー (MEG-CD)
1,028円
Amazon |
1986年 荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」
やっぱり、これ盛り上がるねー(ひとりだけど)
もちろん、ちゃんと踊るのよ。
![]() |
ダンシング・ヒーロー“All Eat You Up”
1,080円
Amazon |
座って歌っちゃだめよ。
座っていいのは「メモリーグラス」だけよ。
1981年 堀江 淳「メモリーグラス」
![]() |
メモリーグラス [EPレコード 7inch]
700円
Amazon |
それから、うまく歌おうとしないこと。
裏返ろうが音はずそうが気にしない。
ライブにハプニングはつきものよ。
そう、ライブコンサートだと思って歌うの。
みんな、来てくれてありがとう!
遅咲きのデビューだけど応援してね!
カラオケの部屋の扉ってちょっと
外から見えるでしょ。
だれものぞいたりしないけど
人が通るとびくついてたのよね。
これも利用するのよ。
このライブは私のファンばかりじゃないの。
通りすがりの人たちもいるのよ。
野外ライブよ。
冷たい視線を投げる人もいるわ。
でも、心を込めて歌うのよ。
きっと届くはず!
どう?
痛いでしょう。
でも、
めっちゃ楽しい。
ちょっと前は恐ろしく暗かったわ。↓約一年前の私
https://ameblo.jp/love2pyon2/entry-12226910639.html
成長したなー!私!涙。
今のカラオケ屋さんは進んでるね。タッチパネルだったよ。
ドリンクバーでカルピスメロンソーダ。
(メロンソーダと押し間違えた)
ありのままが大事だけど
私、物まねもイケるのよ。
得意なのはレベッカのNOKKO
はずかしー(/ω\)