昔の私よカムバック!出産したら色々キャパオーバーした進化後退録 -4ページ目

昔の私よカムバック!出産したら色々キャパオーバーした進化後退録

妊娠前までは部屋に物も少ないし、今より遥かに綺麗好きだったのに、妊娠出産したらキャパオーバーで家事が苦手になっちゃった!?
片付かないごちゃごちゃした家で、教育にも良くないし、どうにかだらから脱却したい…が、なかなか実行出来ない葛藤ブログ。

 TODAY'S
 
第2回組み分けテスト


第2回組み分けテストお疲れ様でした!


我が家の今後の課題。



算数


(前回より得点-48)

今回、ビックリするくらいの低い点数でしたガーン

まだ解き直ししてないので分かりませんが、白紙ではなく埋めたところが×だった所が多く、何か基礎の基礎的なものを勘違いしているんじゃないか疑惑。

マジでいつか一桁の点数取るんじゃないかとヒヤヒヤえーん

前回の組み分けより点数がさらに低くて、もう白目。

今回は理社に時間を振り過ぎて復習不足だったのもあるので、次の組み分けテストではもっと算数に時間を振りたいと思います。


国語


(前回より得点-3)

実は未だに国語の予習シリーズ、漢字も含め全てほぼ手付かずなんです。

多分今までトータル1時間くらい?よだれ

なので漢字の問題は白紙ですし、文章問題から抜き出して書く問題も嫌ってるので、壊滅的です。

寧ろよく0点じゃないなと滝汗

圧倒的に時間が足りません。

漢字をやるようになったら、最低でも15〜20点くらいは稼げそうですが、漢字も日々の積み重ねだというのに、本当にどうしたものかと…タラー

今のスケジュールにどうやったらあまり負担なく+出来るのか模索中です。


理科


(前回より得点+16)
平均が62.2で、60点でした。偏差値は48.7。僅かに平均点には届きませんでしたが、偏差値的には大躍進で驚きました
あんぐり
がっつりは余裕がなくて出来なかったけど、演習問題を一周出来たのが大きいように思います。
ただ、やはり4年生のうちにどれだけ理社に時間を割くべきか悩ましい…。
現にうちは国算の点数が壊滅している現状で、2教科受験がある所は多々あるので、理社より国算を重要視するべきなのは分かっているのですが、今の所4教科受験するつもりなので、どうやったら今の理科の得点を維持したまま他の教科に色々振り分けていけるのか、本当に悩ましいです。
長男は理科全般に興味があるので、やはり面白いと思える教科って強いんだなと、しみじみ感じています。


社会

今回はとにかく47都道府県を覚えることだけに集中させました。

だからテストで点数取れるくらいの知識を入れる余裕がありませんでしたが、やっと組み分けテスト開始日に全部覚える事が出来ました。

いやぁ〜覚えるまで長かった泣き笑い

しかも県庁所在地はこれからっていうよだれ

本当は県庁所在地、海域、有名な山脈や川を覚えてから、頭の中でしっかりと日本のどこら辺の地域をやっているんだというイメージがしっかり出来てから、がっつりやって行きたいけど、そうするとまた次の組み分けテストに色々間に合わない気がするので、覚える順番を模索しています。


総合結果


前回 4教科偏差値 27.0

下矢印

今回 4教科偏差値 28.2


1.2ポイント上昇おめでとう!!泣き笑い


いやぁ〜、本当にどれだけ国算社が足を引っ張っているのか分かりますね昇天

でも偏差値、一応上がりましたし、長男的には今までに1、2を争うくらいテスト勉強した週間だったんじゃないかと思うので(学校の宿題もやっていない所が多々あるのが発覚しムカムカ、それにも時間を割かれたのが痛かったです)、よく頑張りました。


次の組み分けテストでは、せめて4教科偏差値を30台に乗せたい…。

(でも8月までに偏差値を40台に乗せれないと、中学受験続行が危ぶまれる危機感はあります)

そんな意識、目標低めな親子ですがこれからも見守ってやってくださいニコニコ