浅田次郎の「見知らぬ妻へ」を読了

新宿・歌舞伎町で客引きとして生きる花田章は、日本に滞在させるため偽装結婚した中国人女性をふとしたことから愛し始めていた。しかし―。(表題作) 才能がありながらもクラシック音楽の世界を捨て、今ではクラブのピアノ弾きとして生きる元チェリストの男の孤独を描いた「スターダスト・レビュー」など、 やさしくもせつない8つの涙の物語。(本のデータベースより)
不器用な生き方しかできない人達の切ない日常を描いた短編集。
タイトルになっている「見知らぬ妻へ」なんて歌舞伎町あたりではあるだろう話なのかもしれないけれど、この先を思うと切なくてしょうがない。
バカだななんて思いながらも読み進まずにはいられない感じは浅田作品ならでは・・
浅田次郎作品は元々好きだからいいけど、東野圭吾も宮部みゆきもたまには読みたいなぁ・・・文庫1冊増えたところでバッグの重さは変らないんだけど、電子書籍されている中から選ぶからどうしても作家が偏っちゃう。


新宿・歌舞伎町で客引きとして生きる花田章は、日本に滞在させるため偽装結婚した中国人女性をふとしたことから愛し始めていた。しかし―。(表題作) 才能がありながらもクラシック音楽の世界を捨て、今ではクラブのピアノ弾きとして生きる元チェリストの男の孤独を描いた「スターダスト・レビュー」など、 やさしくもせつない8つの涙の物語。(本のデータベースより)
不器用な生き方しかできない人達の切ない日常を描いた短編集。
タイトルになっている「見知らぬ妻へ」なんて歌舞伎町あたりではあるだろう話なのかもしれないけれど、この先を思うと切なくてしょうがない。
バカだななんて思いながらも読み進まずにはいられない感じは浅田作品ならでは・・
浅田次郎作品は元々好きだからいいけど、東野圭吾も宮部みゆきもたまには読みたいなぁ・・・文庫1冊増えたところでバッグの重さは変らないんだけど、電子書籍されている中から選ぶからどうしても作家が偏っちゃう。