“落書をしないでください

ここは私の神聖な職場です



 私はハッ、としました。
目の前の人や仕事など、わたしの姿勢は?
正直なところ恥ずかしくなりました。

 

  メルマガ【人の心に灯をともす】を、
  毎日、私は拝見しております。
 
 本日のタイトル&記事の一部は
【人の心に灯をともす◆リーダーシップは影響力を】
より
 抜粋引用させて頂きました。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

工場のトイレの落書きが、どうしてもなくならない。
 パートでトイレ掃除に来ている方が
 
 “落書をしないでください
  ここは私の神聖な職場です”


 蒲鉾(かまぼこ)の板2,3枚ににこう書いて張ると
 落書きはピタッとなくなったとの事です。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
 

 
 道端にひっそりと咲いている花のように
 人知れず、キラっと輝いて
 元気をくださる方っていらっしゃいますね。

 とても朝早い時間の仕事が、私に時々があります・・・
 駅の洗面所で、掃除をされている方に
 いつも笑顔と励ましを頂いております。

 『いってらっしゃい!』
 その言葉がとっても嬉しくて
 私も笑顔をふりまくぞ!と想えちゃうんで不思議ですね。

 ある時、その方にお訊ねしたのです。
 いつも優しく笑顔をくださるその秘訣を

 
 『いえ、この仕事(洗面所&トイレ掃除)をして、
  とっても、勉強させていただいたんですよ
  ただ、それだけですよ』

 
 真摯に目の前のことに 向かっていると
 人は、またそのまわりにいる人も
 磨かれていくのでしょうか?

 キラっ☆と輝く人は 
 ココロのヒカリが煌く宝石
 
 そうした宝石を私も
 いっぱいかかえたいな、と想いました。
 
 ココロのヒカリ (みるみる絵本)/谷川 俊太郎

¥1,470
Amazon.co.jp
 
 抜粋させて頂いた記事は 
 ニックネームhiroーsanブログ 
 【リーダーシップは影響力】№766
 この方の記事は、私のこころには、とても響きます。
 宜しかったら、どうぞ。


 今日のベル1曲
 私の母が教えてくれた歌  ドヴォルザーク作曲  チェロ演奏 ヨーヨーマ