『こころと脳の対話』


    友人と、仕事の合間のランチを一緒に楽しみました。
    ピアノを、介しての繋がりです。
    最近2年間逢えなかった時間が
    私たちの話す内容を変えました。

    友人は、お子さんの悩みをきっかけに、
    私自身は、ライフワークについての迷いからですが
    共有した話題が心理学、カウンセラーについてでした。

    母として、お子さんのカウンセラーに ずっと付き添い、
    壮絶な体験を経ながら、落ち着いていくさまを
    一緒に歩んだ道を通して語ってくれました。

    親子で乗り越えた辛い体験をへて、
    彼女は心理学への夢も併せ持ち、
    強く、歩んでいるようでした。
    その姿から、私は勇気を賜りました。

    以前 彼女と話していても 理由はわからないのですが
    なぜか私は疲れ・・・(彼女もそうだったかと・・)
    
    今回は、話の内容が 重たい筈ですが、
    新しい彼女に再会出来た喜びを 味わっている私でした。


    そんな日ふと、手にとった本が『心と脳の対話』。。。
    茂木健一郎氏、故河合隼雄氏の対談をまとめた本です。。
    再会した本。
    「心と脳の不思議」  話を聞くだけで疲れる人・・・・
    「魂」を救う対話等々・・・・

    心理学を 少しずつ学び始めてから
    読むと、私へ語りかけてくるメッセージは
    全く違うものでした。

    故河合隼雄先生は 絵本についても著書があります。
    私は 絵本セラピストとして、歩み出してから
    その本と出あいました。

    本と再会して、お恥ずかしいのですが
    亡き先生は 素晴らしい臨床心理学者でも
    あられたことを 再認識させて頂きました。

    意識下に入ってくる言葉が
    全て新鮮で、
    心に沁み込んでゆく氣がします。

    茂木先生も精神分析に興味を持たれ、
    カールロジャースなどのグループに
    出入りするなどの経緯もあって
    様々な角度切り口から、お二人で語られております。
    
    「シンクロニシティ」
    このなかで一番惹きつけられているキーワードです。
    
   
    「シンクロニシティ」というのは
    外のものと外のものとがシンクロするんじゃなくて
    自分の無意識と外のものが 呼応する  
                本著より・・・ 

    

    私に何度も優しくおとずれる「向日葵」
    今日は 大切にこの言葉を
    私自身にギフトすることに致します。

    おつきあいくださいましてありがとうございます。


こころと脳の対話/河合 隼雄

¥1,260
Amazon.co.jp

こころと脳の対話 (新潮文庫)/河合 隼雄

¥380
Amazon.co.jp