完璧に夏ですね。
アブラゼミが元気いっぱいです。

ベランダで洗濯物干していると…

アルミサッシの
この、小さな穴に…

{6E9BADE8-D85D-4C01-9534-1309615C215F}

頭突っ込んでいる方が。

{00F08466-208F-402F-A775-117F5AA40117}

あ。入っちゃった。

んー、あんまりウロウロされると困るけど、群れていそうにはないから、そっとしておきます。

オットに言ったら、きっと殺虫剤攻めでしょう(-_-)

オットは、虫と見れば
とりあえず殺虫剤な人です。

決して、虫は大嫌い!
というわけではないんです。

でも、
「そういうもの」
と思っちゃっているんですね。

なんで私と結婚しちゃったんでしょう(^_^;)

考えてみると、義母もよくシューシューやってました。

台所で、
食器や食べ物にお構いなしに
殺虫剤撒くのには、
本当に閉口しましたっけ。

私は実家の父母が
生物系の事に詳しく、
特に父は化学にも強かったのです。

なので、

殺虫剤や
除草剤などの危険性

それだけではなくて、
生き物でも

この爬虫類には寄生虫がいるからダメだとか、
インコは◯◯病を持っているからダメだとか、

衛生面のことをかなりうるさく言われました。

おかげで私も、
(理系でも化学でもないけど)
ペットを飼うにしても、
衛生面はうるさいです。

…というか、
ムスメがゆるすぎて、
悲鳴あげそうなこともよくあります(^_^;)

ハムスターの小屋に入れていたオモチャを
食卓の上に置いてあったり、

掃除途中の鳥かごの中のものを
カーペットの上に直に置いたりして

都度、
私から説教を受けています。

言っても聞かないんですねどねー(-_-)


さて、ベランダの蜂さん、

暫くしたら出て行ってしまい、
戻ってくる様子はありませんでした。

あんまり素敵な物件ではなかったのでしょうか。

刺されたら痛そうなフォルム?の方でしたが、
側にいても向こうから襲いかかってくるようなことはない、
淑女?でした。

思いがけない訪問者とも
神経質になりすぎず、
適当な距離で
共存していきたいものです。