食事をしながら珈琲をっ~~匸Pヽ(・ω・`) | フードファイター?いや、ナレーターですっ(笑)何を目指す、芸歴30年♡せきぐちきみこ

フードファイター?いや、ナレーターですっ(笑)何を目指す、芸歴30年♡せきぐちきみこ

ナレーターせきぐちきみこの日常を
全て書いていきまーす
仕事のこと普段の生活、食べること?!( 笑 )
赤裸々に全てオープンにっ∠( `✧ω✧)/
激絡み大歓迎です\(//∇//)\

{C20461FC-84CD-4AAE-AB39-0981DC7113AA}

珈琲皆さんお好きですか?

珈琲を飲むとしたら
皆さんいつ飲みます?

朝起きてすぐ
ランチのあとに…
あまーいスイーツとともに

dinnerの最後に…

そうなんです、珈琲は
ケーキ屋お菓子など
ティータイムに一緒に飲むことはあっても
ご飯を食べながら飲むのは
合わないのではないか…( ˘•૩•˘ ).。oஇ

そう思う方が多いはず…
{71C17F6E-B164-4137-9280-DBF37596D982}

そんな考えを一新したい!と企画された
珈琲とお食事を楽しむ会

コーヒーのことならこの方に聞け!
元住吉で焼き菓子と珈琲のお店をやってらっしゃる
Mui  大沢征史さん



都立大学にあるイタリアン  ガレオーネ

さんがコラボ!
{8EA96F8A-2F21-4F89-9D47-8ADFC7BCF2BB}

なんと、今回個室に入った途端
感動したのは 、香り〜

お部屋の中は
珈琲のいい香りでいーーーーっぱい
{60895389-970C-401F-A2F0-C44C19849C1D}

今回は特別企画ですので
実際に目の前でお料理に合わせたコーヒーを
Mui  大沢征史さんがいれてくださる
スペシャルです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

{32E54EA9-643D-44E1-8814-B83967E57B6A}

珈琲をいれながら
コーヒーを入れることの
簡単さを教えてくださる大沢さん

{4C2884C4-19F7-4AE3-96D2-21B45A0954BD}

思っているより難しくなく

コーヒーは約束事を守るだけ

いれることは、難しくない

と教えてくださったんですが

じゃ、約束事とは?と思いますよね

それはね、

美味しいコーヒー豆だということ

何グラムに何cc抽出するかということ

成分をちゃんと1回で出し切ること

温度が高くないと出ないので

お湯はちゃんと熱いものでいれること
{6F0987E5-8CA5-4E27-8646-7FC8B2B7E3AD}

これだけで
誰が入れても大沢さんがいれたのと
変わらない美味しいコーヒーが
のめるとおっしゃってました!

{363FFFEC-90FA-4ACB-B7ED-D3938CDB4A22}

今回は
お料理とコーヒーとのマリアージュを楽しむ
お食事会

でも、まずは珈琲そのものの味を
しっかり味わうということで
今回お料理と合わす四種類の珈琲を
のませていただきました。

一番はじめはコスタリカ
モンテサス・デ・オロマイクロミル
ジャサル農地   ・・・やや深煎り

スッキリとした口当たり
初めに口にしたコーヒーということもあり
スッキリとしていて、香りもまろやか控えめ
{9713CC29-F470-474F-9F41-247592BF000A}

つづいて、エチオピア
イルガチェフェ
ウォテステーション・ナチュラル・・・やや深煎り

このエチオピア
ブルーベリーのような
フルーツティーのような華やかな香りが特徴のコーヒー
私は今回いただいた四種類の中で
これがホント気に入ったんですが
こんなに華やかな香り広がる珈琲があるなんて
正直知りませんでした

{6959FC0B-7F79-4E8C-98AF-E39C954B4C42}

3番目はケニア
カラツファクトリー・・・やや深煎り

このケニアは4番目にも出てくるのですが
4番目に出てくるケニアは
深煎り

煎り方を変えて味を見るという
なかなかない経験をさせていただきました。
{76DECEB8-F93D-4E8B-B76E-040D6C78F94B}

カシスのような、ケニア

今まででもちろん一番コクが深く
少し酸味もありました。

こんなにコーヒーを
飲み比べるってなかなかないので
明確に珈琲それぞれの個性を味わうことが出来て
STARTから感動の嵐!!!

これはお料理とのマリアージュ楽しみです!
{BB06407F-743E-47B4-AD6A-E1D86D6B1F5E}

一番はじめに出てきたお料理はこちらっ
{BE343185-DB2F-4012-9B5B-9D0C444A3721}

丹波黒鶏胸肉と春野菜のサラダ
{911347D1-43A4-4BB3-B1E5-495826A33DBE}

その名の通り、プレートの上には
もう春が
味わうと、軽く柔らかい苦味が

グリンピースのおソースが
さらに爽やかな春の香りを引き立てさせる
見た目も鮮やかなサラダでした
{7D0F8B13-9113-406B-836A-DAB9108C5B06}

そして、このお料理をいただく時に
合わせるコーヒーは
さきほどご紹介したコスタリカ
実はこのプレートの右下にチーズがあるのがわかりますか?
コンテチーズという
ハードタイプのチーズで
水分が少なくギュッ!!!と旨みが凝縮したチーズで
これをコスタリカを合わせるというコンセプト

コンテチーズを口に。七割ほど味わったところで
コスタリカをのむと…

なにこれー
コンテチーズの濃厚な味が
フワッとクリーミーになり
香りと味が口中に広がる!
めちゃくちゃ美味しぃー!!!

珈琲って、味も香りも強いので
お料理の最後にお口の中をリセットするために
飲んだりもするんですが
これは、むしろ、香りも味も広げて
さらに増してます!!!

これは発見ですね!!!
お酒を呑めない私からすると
ほんとたまらない大発見
{6194C947-FA5A-4C6D-A864-7EB451B7B10D}

こちらはオリーブのパンとノーマルのパン
{C2125CE1-8FCC-438C-AF12-64A322F9D8E9}

続いて珈琲とのマリアージュを楽しむのは
ピッツァ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

{67154220-012C-48D8-BF69-CBBB7A2D904B}

ガレオーネさんは窯があるので
ピッツァ美味しいんですってー
ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪

{409FBF4F-0120-4E56-A16F-3656DC856BE1}

ピッツァ・エ・ペペ
モッツァレラ アフミカータ
2種類のコショウ、ブラッティーナチーズ
{2BDE2984-DD41-4A15-8556-930C9E5E583D}

出てきたpizzaを食べようとした時
これから仕上げますね
と目の前で仕上げてくださいましたー

切るとトロットロのブラッティーナチーズ
を切り分けてくださって〜
{0CF3278C-2AA7-4BF7-917D-2CA752328903}

さして、最後の仕上げ!
今回のこのピッツァ・エ・ペペの命!
2種類のコショウ
どんなコショウかは
説明してくださったVありますので是非ご覧ください
↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓   ↓↓↓



さっ、これで完成です!!!
この香り高いコショウをかけたピッツァに
合わせるコーヒーは
私が今回の中でも一番お気に入りのコーヒー
エチオピア

コショウのピリリとしながら
さらに味をキュッとしめるほどよいしびれ感
エチオピアのフルーツのような香りがあわさって
ブラッティーナチーズのクリーミーさまで加わる

なにこれ?なんで今まで珈琲と合わせなかったの?
むちゃくちゃ美味しいです!
あいます!
やっぱ食べてみなきゃ
飲んでみなきゃ
合わせてみなきゃわからないものですね!
{07C9663A-45FA-4738-85B8-936E69338E03}

さっ、つづいての珈琲と合わせるお料理は

イノシシ首肉のドルチェフォルテを詰めたラビオリ
チョコレート煮込み
インカのめざめのヴェルタータソース
{EC75E281-CF68-4E3F-A633-4FE531A3AF9B}

もう出てくるなり
このフォルムに目がキラキラ✧(✪д✪)✧

チョコレート煮込みとは聞いておりましたが
パスタ自体にカカオ練り込んであるぅー
(p*・ω・`*q) きゃぁッ.*..。o♡

香りももちろんチョコレート

チョコとイノシシってあうのかなーと
ドキドキしながら一口味わうと…
もう虜
{B2320806-74DE-46D4-BF02-7FBB93AE3DF6}

むしろ、チョコとあわせるべき!イノシシ!
下にインカのめざめのヴェルタータソースが
またほんわかふわふわとろりんしていて
ラビオリと合わせると口当たりがまろやかに〜

こちらのお料理にはケニアのやや深煎りを合わせ
カカオとチョコレートイノシシの
コクがケニアのコクで増して
あえてやや深入りにしたことで
香りを底上げ!!!

チョコレートに合わせて
カプチーノ、牛乳の泡が上に添えてあったのですが
やっぱ珈琲にピッタリ!!
{9CB6743D-AA7D-428F-8469-EC950D040BBE}

なんかラビオリを食べてるんだけど
お肉が入ってるんだけど
スイーツのような香りとお味に
もうニヤニヤが止まらない一品になりました
{F639598E-6DAB-433D-9A48-6122266B2D01}

さっ、メインです
エゾジカ外モモ肉の炭火焼き
カシスのソース 安納芋のロースト添え
{A05CAD2E-F0CB-4EE2-83BA-5CBC9AE58CA3}

美しいエゾジカさん(ღ✪v✪)(ღ✪v✪)

カシスのソースに身を絡めて
さらに美しく赤く輝いてますっ
{E9BEC70F-449F-4784-922E-DE9388A5C200}

こちらのエゾジカに合わせるのは
ラビオリにも合わせた
ケニア!でもこちらは深煎りで。

おソースのカシスとケニアの深入りのコクが合わさって
お料理の奥行がすごい
お肉も柔らかく、スッキリとした脂に
コクが深まって炭火焼の良さが、さらに増す感じ!

また安納芋がまた美味しくて
コーヒーとの相性も抜群!

炭火焼だからこそ
珈琲を深入りにしたことにより
コーヒーの旨味がソースとお肉の旨味を
さらに凝縮させた感じ

これはホント大満足
{B985A1B8-DEB8-4498-9975-55B5FFAA74D2}

最後はドルチェ
ガレオーネ風 ティラミス
{413A2559-C899-40CB-98DA-09AC6A319D9B}

私実は…告白しますが…
ティラミス苦手なんです(´-ω-`;)ゞポリポリ

なぜなら、いつぞや流行った時期に
食べた時のコーヒーリキュールが
染み込ませてあった時の食べた時の衝撃!!!!

チョコレートボンボン食べて、
なかからブランデー出てきたみたいなあれ感ね( 笑 )

珈琲が染み込ませてあると思ったのに
珈琲リキュールだったのが苦手になってしまった
原因なのですが、
ガレオーネさんのティラミス美味しかったー
(๑>؂•̀๑)テヘペロ
{66B74666-79B5-446C-94E4-98179F621C40}

こちらも珈琲に合わせて
と行くと思ったでしょ?
ここはあえてガレオーネさんプレゼンツ
ワインとドルチェを合わせるという
逆パターン作戦!
{7BF088E1-C0AC-4817-994D-1748568691D5}

今回ガレオーネのソムリエ 浅水 拓磨さんが
ご用意してくださったワインがこれ
{3F130154-6F11-4B68-8EB7-518FE2C4547F}

ワインが好きな方には
わかるのではないでしょーか!
贅沢な贅沢なビンテージワインとの事でした

みんなが唸るほどの年代

あまりのワインに
みんなワクワク((o(。>ω<。)o))ワクワク
{51712BC4-D9A2-4221-B74A-30F23353AAB1}

ほのかに深いオレンジ色をした
ワイン
{0004C3DA-8051-4457-987D-138E9573AA91}

きみこは呑めないじゃないかって?

滅多に飲めないワインだから
少しだけいただきました
{43C18048-9586-4CD3-B6AD-4187C4D16B0B}

ティラミスって大人のデザートだって
今日めちゃくちゃ思ったかもー
ワインとめちゃくちゃ合うんだねー

クリーミーな口当たりに
ワインの深いぶどうの旨味が合わさると
スーッと溶けて奥に広がるチーズと甘み
{C29A2129-952C-440F-9D0B-DCE36FA7821B}

今回のこの珈琲とお料理の
マリアージュを楽しむ会

コーヒーを食中にという考え
絶対ありだと思う

そして、珈琲を食事と合わせるからこその
お料理とのマリアージュ
お味のさらなる旨味、深みの増し方、香りの広がり方
素晴らしいと思いました

{105B0C09-53F0-4397-890B-8CA9347676DE}

本日いただいたお料理を出して下さり
場所を提供してくださった
都立大学 にある
ガレオーネさん

店員さんも皆さん
アットホームで笑顔で優しくて
とても居心地のいい素敵なお店でした

お料理は特別メニューでしたので
食べたい方は
ぜひ予約の時点で聞いてみてください(。•ㅅ•。)♡ね

{FBEA3489-1CA5-4312-ADA3-941D04B3738E}

コーヒについてたくさんのことを教えてくださった
Mui  大沢征史さん

質問したことに対して
明確にはっきりと答えをくださる方で
難しくなく、受け入れやすく
珈琲について語ってくださるだけではなく、
元住吉にあるお店では
珈琲の美味しく入れるコツを
大沢さんから直接教えてもらえる
コーヒーセミナーもされているそうです!

さらに焼き菓子の工房もあって
珈琲と焼き菓子を楽しむことも
お店ではできるそうですよぉ〜

店舗になかなか行けなくても大丈夫!
厳選された世界中から集めた最高品質の豆を
ネットからお取り寄せすることもできます!
もちろん全国配送!


珈琲にたいしてのお味のイメージも
入れ方のハードルの高さなども
変わるかも???

現代はお酒が飲めないかたって多いですよね?

イタリアンに行っても

フレンチに行っても

和食に行っても

お酒とのマリアージュって必ずあるけど

ノンアルコールの飲み物とのマリアージュって

なかなかないですよね?


そんな中、これだけ世の中

珈琲を当たり前のように

持ち歩いてまで飲む世の中になってきたんだから

お料理と合わせたっていいはず!


今日はほんとその

珈琲の素晴らしさを魅せて

味わわせていただきました.。゚+.(*''*)゚+.゚


こういう機会が沢山あると嬉しいなぁ〜

いいなぁー(ㅅ´ ˘ `)✧.*・゚✧.゚・*.♡