心に響いた
あの地震以来、体感で地震を予測?するサイトとか、電磁波で予測?するサイトを見てるんだけど、その主の人が、
「揺れを楽しもう」
なんてことを書いたら、コメント欄が大荒れで…
確かにいい表現ではないけど、その人なりの表現って感じで、私はスルーして読んだんだけどね。
で、その中にすごく心に響くコメントがあったんで、読んで~
……………………
私は高校1年生です。
津波で兄を亡くしました。
大好きだった中学校の先生も、友達もたくさん死にました。
思いでの場所も無くなりました。
お母さんは、毎晩かくれて泣いてます。
死んでしまった先生は、
「言葉は人と人をつなぐものだから、大事に使いなさい。」
といつもいっていました。
「同じ言葉でも受けとる人の環境や経験によって感じ方は違う。
だから言葉を発する者には、相手の心にどんな影響を与えるかを考えて使う責任がある。
だから大事に使いなさい。
相手のことを考えて言葉を使いなさい。
自分の言葉に責任を持つ人が増えれば、すごく優しい社会が生まれる。」
いつもいつも言っていました。
1日に何回もゆれてるけど、私達には、地震を楽しむことなどできません。
自分ではなく、周りの人の悲しみや不安がよみがえるのを感じるからです。
……………………
この先生も、ちゃんと生徒に分かってもらえて、きっと喜んでるね。
私も学ばせていただいた。
な~んて、久々に真面目なブログでした。
最後はこの方にしめてもらいましょう
「揺れを楽しもう」
なんてことを書いたら、コメント欄が大荒れで…
確かにいい表現ではないけど、その人なりの表現って感じで、私はスルーして読んだんだけどね。
で、その中にすごく心に響くコメントがあったんで、読んで~

……………………
私は高校1年生です。
津波で兄を亡くしました。
大好きだった中学校の先生も、友達もたくさん死にました。
思いでの場所も無くなりました。
お母さんは、毎晩かくれて泣いてます。
死んでしまった先生は、
「言葉は人と人をつなぐものだから、大事に使いなさい。」
といつもいっていました。
「同じ言葉でも受けとる人の環境や経験によって感じ方は違う。
だから言葉を発する者には、相手の心にどんな影響を与えるかを考えて使う責任がある。
だから大事に使いなさい。
相手のことを考えて言葉を使いなさい。
自分の言葉に責任を持つ人が増えれば、すごく優しい社会が生まれる。」
いつもいつも言っていました。
1日に何回もゆれてるけど、私達には、地震を楽しむことなどできません。
自分ではなく、周りの人の悲しみや不安がよみがえるのを感じるからです。
……………………
この先生も、ちゃんと生徒に分かってもらえて、きっと喜んでるね。
私も学ばせていただいた。
な~んて、久々に真面目なブログでした。
最後はこの方にしめてもらいましょう

