昨日のブログを書いた後で見つけた記事です
障害者虐待防止法が昨年10月に施行されて以降、全国の自治体が少なくとも3103件の通報を受け付け、虐待として1033件を認定(疑いを含む)していたことが読売新聞が各都道府県に行ったアンケートでわかった。
障害者虐待を巡る国の統計はこれまでなく、1000件を超える虐待が明らかになるのは初めて。
アンケートは47都道府県に虐待の通報や対応状況について質問、23府県は3月までの半年分を、他の24都道府県は1~5か月分を回答した。
その結果、全都道府県(政令市を含む)で通報数の3分の1の1033件を虐待と認定。このうち、家族からの虐待が81%を占め、福祉施設職員からの虐待が12%、職場の使用者からの虐待が7%だった。被害者のうち知的障害者が半数を占めた。
家族からの虐待
介護疲れに似ているころがあるのかも
年がら年中一緒にいれば、
無意識に「虐待行為」をしているかも知れません
悲しい事ですが、家族の方の気持ちもわからなくはないです
身内に障害者がいましたので
人間には法律があり、守られていますが、
動物の命は軽く扱われているところがあります
この子は我が家の近所の子です
単なるの迷子犬ではなく、引取られた保護犬です
ボーダーコリーのMIXらしいです
皮膚病で毛が抜け落ちて痛々しいです
人に怯えていましたが、噛んだりはしません
皮膚病になり汚くなったので捨てられた・・・
この大きさですから、どこかに置き去りにされたのかも知れません
引取られて間もなく迷子になってしまい、
迷子になった当日、たまたまこの話を聞いて、
「連絡してねぇ」
とお願いされたのですが、私は遭遇しませんでした。
5日ほどで保護され、家族の元に戻れたそうですが、
二度も怖い思いをして、可愛そうでしたね
人間も動物も、命を大切にしなくちゃ
こんな事を言っている私は、
「私が(ロビンより)先に死んだら、
ロビンは保健所に送ってね」
と、娘にお願いしてあります。
娘の返事を聞いた事はありませんが、
これもどうかなぁ
ロビンを見送るまで、私が元気で長生きするのが一番の幸せ
頑張るつもりですが、
動物を「飼う覚悟」が、私の場合、これでした
命に向き合うって、難しいですね