昨日ですが、千葉県安房郡鋸南町と富津市の間にある、
鋸山(のこぎりやま)に登って来ました![]()
電車が1時間に1本なので、のんびりスタート![]()
浜金谷駅10時35分到着。
電車の線路の下を通り抜けて行きます![]()
安兵衛井戸、沢コース![]()
崖難所有り・・・のコース。
ここは通り過ぎます![]()
登山口に到着![]()
左は「車力道コース」
階段を上ると観月台。
階段を上るのが一般的なコースです。
2639段の階段です
が、車力道コースを登りました![]()
途中に何ケ所かありました![]()
ひかり藻発生地、だそうです。
案内板。
とりあえず私一人です![]()
つい大きな声で叫んでしまいます![]()
太陽ぉ~ありがとぉ~![]()
くーきがうまぁ~~~い![]()
なんてね![]()
すぐ横を館山自動車道が通っています![]()
岩に苔が張り付いた山道が続きます![]()
海と山![]()
気持ちがイイです![]()
岩の階段。
木の階段。
岩の階段。
1段1段が高いです![]()
約1時間で展望台に到着![]()
少し先には「富山」が見えます![]()
今度登りたいと思っています![]()
左手下に見える「保田海水浴場」![]()
右手には「金谷港」![]()
下りて登って、頂上を目指します![]()
階段が多いです![]()
どこが道だかわかりません![]()
やっと頂上![]()
![]()
ちょうど昼です![]()
一等三角点![]()
山並みがきれいです![]()
頂上![]()
329.5mの低山ですが、岩の階段が多く、侮れない山です
ここで持参のおにぎりを食べ
、下山![]()
12時は日陰が少なくて暑い![]()
石切場を目指します![]()
地獄覗きから、子供が叫んでいます![]()
もちろん「やっほぉ~~
」とです。
石切場跡。
石切場跡に残されている昔の機械?
石を切るのに使ったのでしょう![]()
他にも数点置いてありました。
左足の膝が悲鳴を上げ始めましたが
、
日本寺も目指してみます
登りは大丈夫![]()
階段ばかりで、帰りを考えると悪魔の私が現れます
止めて下山しようよ
と。
北管理所に到着![]()
中には入らず引き返します![]()
両足にサポーターを巻いて、
我慢
我慢![]()
の下りです。
トイレまで来ました![]()
あと少し
金谷駅の標識が出てきました![]()
膝は痛いけど、天気は最高![]()
ありがとぉ~~~![]()
と、思わず大きな声で叫んでしまいます
この階段を上ると、観月台![]()
空が澄んでいると、
この方向に富士山が見えるようです![]()
金谷港が近づいて来ました![]()
あとはここを下るだけ![]()
魔の下りです![]()
下り坂はまだ大丈夫![]()
でたぁ~、2639段の階段![]()
悪魔の階段![]()
横向きにゆっくり降ります![]()
下りに少々時間をかけすぎて、
5分差で電車に乗り遅れました![]()
14時31分が出たばかり![]()
1時間少々の待ち時間に行くのはココ
「ザ・フィッシュ」![]()
お土産買ってしまいました
小腹が減ったので、前にある回転寿司屋に![]()
5~6組待っていたので諦めました![]()
時間を気にしながらは食べたくないし![]()
1時間に1本の電車に乗り遅れるのも
だし。
ホームから見た![]()
「鋸山ロープウェイ」
苦手な下りをもっと慎重に準備すれば良かった![]()
と、後悔![]()
でも、一人だったので誰にも遠慮せず、のんびりゆっくり、
写真を撮りながらマイペースで歩けたのは良かったです。![]()
予定していた日本寺境内、地獄覗きには行けなかったのがちょっと残念![]()
地図が分かり難かったので、たどり着けませんでしたが、
次回は準備万端で挑もうと思いました![]()
一人っきりでも楽しい
膝の痛みは置いといて、
楽しくて、楽しくて![]()
昨夜は一人でチーズ食べながらビール飲んで![]()
![]()
一人でニヤニヤしていたら、
気持ちが興奮して寝付けませんでした![]()
その興奮が今日に持ち越したみたいで、
今朝も早起きしたので、今日はそろそろ寝ます![]()
3日働いたらまた休みだ![]()
がんばろぉ~~っと
ながぁ~~~いブログ![]()
読んでくださってありがとうございます









































