色育のための色彩心理と傾聴入門講座1日目神戸で開催しました。 |  毎日の癒しはお任せ♬簡単すぐできるココロ育て栄養レシピ

 毎日の癒しはお任せ♬簡単すぐできるココロ育て栄養レシピ

神戸心理セラピストみきこが考えた「簡単すぐできるココロ育て栄養レシピ」をお届けします♬ 

こんばんは。ラブパワーハート~心のメッセージ~mikikoです。

今日から、3回にわたり、色育のための色彩心理学・傾聴入門Bコースが、神戸ではじまりました。  
{09B3775E-DEA7-42DF-8E37-9DE050DADC37:01}


この講座は、色彩心理学・傾聴入門AコースとBコースに分かれています。

今回はBコースです。(Bコース終了後、色育アドバイザーの受講資格がおります)

内容は大きくわけて、3つのことを学びます。

⚪️色のもつ意味ー色彩言語について

⚪️傾聴スキル/聴くについて

⚪️communicationについて


全6時間講座なのですが、ラブパワーハートでは、3回✖️2時間で開催しております。

1日でも、取得可能なのですが、日を分けて開催する理由があります。

色のもつ意味には、決まりがあります。

1日目は、その決まりについて学びます。そしてそれを知った上で、色の通訳の仕方を練習していきます。

はじめて学ぶと、色彩言語のしくみや決まりを知ることはできても、まだ使いこなすまではいきません。

だから、1日だと、少し詰め込みになってしまうので、ゆっくり一つのカリキュラムを学ぶ形をとらせていただいています。

宿題も少しお出しするので、家に帰って、再度復習できる時間を提案しています。

またはじめて学んだことって、何を質問したらいいのかわからなくても、少し時間をおいたり、落とし込んだ2週間後には、疑問や質問がでてきます。

知識を入れて、インプットしたら、復習しながら、アウトプットして練習する。そうすると、自分のわからない部分が見えてきて、質問がでてくる。というわけです。

今日の2時間は、頭を柔らかくして楽しみながら、色彩言語を学びました。連想ゲームです。

でも、連想が出て来やすい色とそうでない色とがでてきます。

なんでだろう?

ここで、考えます。

実は、色を知ることは、自分自身を知ることにもつながるのです。

その理由は、良かったら講座受講してみてくださいねっ(^^)

今日はご参加ありがとうごさいます。そしてお疲れ様でした。

次回は、色彩言語の復習&傾聴スキルについて学びます。


学んだことは、日常で、生きていくなかで、役立ちます(^^)役に立つことを、立証するのが、実践です。

{B9DC52CF-63EE-41F9-9721-E2893B1F85E8:01}

今日は天然塩と、アロマを用意しました。

運動会の練習にがんばる娘と一緒に入浴時にこの二つを入れて、リラックスタイムを楽しみます(^^)

親孝行もいいけど、娘孝行もしたいと思います。



ラブパワーハートおすすめ講座です。

~大人版~新色育講座開催中です。詳細はこちらをどうぞ

10月1日(木)第9回 communicationカラーcafeセミナーを開催します。詳しくはこちらを

次回、なら結び~呼吸法と心理学の講座神戸校~は、9月12日(日)です。詳しくはこちらをどうぞ



各種講座、セミナー、勉強会の詳しい詳細はschool情報 こちらをどうぞ