短大を卒業して、車を運転出来るようになってからというもの、まるで翼が生えたか、魚が水を得たかの様に心が自由になった様な気持ちになりました。


近場だけど、どこへでも行ってましたね。



温泉 海 山 神社仏閣。
たんにフラッと車を走らせるだけの時も…




で、チョイチョイ行っていた場所が、ホームセンター

その中でもホームセンターの工具売り場が好きで。。。

売り場の匂いとか 大量の小さなネジ、ハケとか金槌とか、見てるとワクワクしたものです照れ


ある時、ふと針金の束を見つけて、いつもは全く気にもしていなかったそれを無性に触りたくなり手に取ってみたのです。
{6CD1F2FE-16B1-4BDB-9734-051630E9C99F}
↑よくあるこういうやつ
(写真のものはステンレスだけど、当時は安いスチールワイヤーだった)




ひらめき電球これで何か作れるひらめき電球


と、思ったとたん
次から次へとこれでできるものが頭の中に浮かびあがり、早く作りたくてたまらなくなってそのままレジへと向かいました。



…で、それから針金で花や動物などを作り始めたのでした。



これが20年程前に作ったもの。
針金が酸化して真っ黒だね爆笑
{39EECD6C-0847-4804-B49E-C0F81532789E}
親鳥に餌をねだる子スズメが可愛くて、それを模したもの。



ワイヤーの曲げ方に迷いがあり、手探り感がよくわかるね 笑

しかしこの頃から、ワイヤーを'途中で切ったら負け' の精神だった。

*私は、作品を作るうえで、どういうわけか '途中で切ったら負け' という精神がある。なので分解したら一本です。(例外もある)
間違えたり 仕上がりまでのワイヤーの長さが足りなかったりしたら、それはもう失敗。
破棄して始めからやり直しをします。



まさかこれを20年も続けて、いづれはこれで生活してゆくなんて…


この時は全く思ってもみなかったよねほっこり