すげー!

うおーすっげー!

すっげーブログさぼった!

もう2か月くらい?(笑)

お久しぶりでございます~

さて前回のブログでは那須高原グランフォンド出場前でしたね

なので7/10の那須高原グランフォンドのこと書きます

結果的に言うと完全にトレーニング不足そして機材トラブルで中間地点でサポートカーに回収されました(笑)

那須高原路面わるいわ!!!

まあ何があったかは後程

グランフォンドスタート前の感じ~





スタートしてじりじりと緩やかに上りに入ります

ここら辺はNOAHもさんの後ろをついて行ったのですが、斜度がきつくなったところから完全に一人旅

一人旅になった瞬間に知らない人に後ろにつかれてプレッシャーを与えられ続けました泣

だいぶ上がったところのチェックポイントにて





そしてお決まりのマビックのサポートカー







自家用車に欲しい!

この後の写真はないのですが

また上りが続いて山頂のチェックポイントで下りへと入ります

まー結構長い下りで常にブレーキ握ってたんで手が。。。握力が。。。

となるので下りの途中でもチェックポイントがあって少し休憩&カーボンホイールの人は冷却タイムがあります

ずーっと下って下に降りて来たら後はそんなに激しい上りはなく基本的にちょっとしたアップダウンっぽいです(NOAHもさん談)

と言いますのも

わいは下って南ヶ丘牧場を過ぎて下りに入ったとき機材トラブルが。。。

少し長めの下りがありまして

両脇には気が生い茂って日の光もあまりさしません

木漏れ日とはまさにこのことかな

でプラスサングラスです

視界が結構悪くて気が付かなかったのですが路面に陥没してる箇所がありましてそこになかなかの速度で突っ込みました

落車はなかったですが予期しない衝撃で全く対処しなかったのでハンドルにもサドルにも体重が乗ったまま陥没した路面を通過

そのときフロント周りから

バキッ!!!!!!!!!


という精神的に悪い音が!

やべー

やべーよこれ

絶対カーボン逝ったよ

フロントフォーク逝ったよと思って

停車

しかしいくら見回してもクラックはない

でもハンドルきるとなんか段差に引っかかってるような違和感がある

そこへ通りがかった那須ブラーゼンのチームカーに事の顛末を話してそのまま回収~

という今大会





人生初回収車

道悪すぎだろ!というのが今回の感想ですかね

というか田舎の道なんて交通量が少ないとこ、山道は基本的に路面荒れてるんですがね

ん~日本の道もうちょっとどうにかなってほしいですね

まあ自転車事情に関しては発展途上国なんでしかたないのですが。。。

まあケガなくてよかったです

あ、自転車の方は帰ってきてからショップに見てもらったらとりあえず大丈夫そうです

KOGAが頑丈でよかった

ではー