来年の10月から消費税が10%に増税されると同時に
軽減税率という制度が導入されます。
 
軽減税率とは 食料品と(公明党ごり押しの)新聞に関しては
消費税10%ではなく8%のままでいきましょう。
というものです。
「皆さんが必要な食料については税金高くしませんよ」と
一見聞こえはいいですが
この軽減税率は 複雑な制度でして
販売店側に かなりの手間とコストとリスクを強いることになります。
ということは
販売側は そのコスト等を販売価格にオンせざる得なくなるために
消費税は軽減されても 値段そのものは上がるのではないか・・・と思います。
(そうでないと販売側はやっていけません)
 
また いったんこういった制度(ものによって税率が違う)を導入すると
今度は
各業界が「軽減税率の対象にしてください」と政治家に陳情するに決まっています。
だって、新聞が軽減税率の対象になっているのですから
もう軽減税率の対象基準なんてはなからくずれています。
「新聞が国民の絶対に必要なものであるなら 水道光熱費もそうでしょう?」
「NHKだってそうでしょう?」
「医薬品だってそうじゃない?」
「トイレットペーパーは?」となっていって
各団体から政治献金が行われることと思います。
(税理士会も税理士報酬が軽減税率の対象になるように陳情すればいいのに)
 
つまり軽減税率の導入は
政治家の懐や利権は増えるけど 国民にとっては利がない制度だと思います。
 
本当に 
皆さん、よく考えて~~ と思うのですが。。。
 
 
こういったお菓子も 「生活必需」ではないわけで
「ぜいたく品」というか「余計なもの」なのですが
軽減税率の対象です。
本当に変なの。
 

 
 
 
栗の季節になってきました。
限定味が楽しみです♪
 
 

div> 

税金のお話は

こちらのブログで書いております。宜しくお願いいたします。

https://blog.takeda-mitsuko.com/

 

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス