年末調整は 勤め先が従業員に対し

年間の個人の税額を計算し

翌年の給与から天引きする税金を確認することを行うことです。


扶養家族がいたり 障害があったりと個人の事情によって

税額は異なります。


控除対象配偶者(または朗字音控除対象配偶者)や

控除対象扶養親族(特定扶養親族 

同居老親やその他の老人扶養親族を含む)

障害者の数 寡婦 特別の寡婦 寡夫 勤労学生などの確認は


扶養控除等(異動)申告書に記載された各人からの

申告に基づいて行うことになりますので

正しい記載を行ってください。



控除対象配偶者や控除対象扶養親族 障害者などの該当するかどうかは

年末調整を行う日の現況により判定しますが

その判定の要素となる

所得金額は 本年1月1日~12月31日までの合計所得金額


年齢は 

本年12月31日の現況により判定いたします。


所得者本人(年末調整を受ける人)やその親族が年の途中で死亡したり

所得者本人が年の中途で出国して非居住者となる場合には

その死亡または出国の時の現況により判断いたします。