普段は娘は幼稚園なので、
9:30-14:00までが幼稚園タイムとなります。
だから、在宅でお仕事をする時、
私が稼働できる時間は
10:00-13:30の3時間半に限られてます^ ^
最初はやっぱり娘が帰ってきてからも
ごはんを食べ終えたあとも
PCを開いて作業したりしていたので、
主人からも
『いつも定位置にいるよね、主みたい』
なんて言われたりしました笑
でも、時間をめっちゃ注ぐことが
成果にもつながるし、
お客様の為にもなる!!
そうやって思っていたんだけど。
果たしてそうだろうか。
そんな頃、webデザインのスキルを学んだpreshineのえりさんと話してて、
24時間の使い方を改めようと思ったんです。
このブログにもありますが、
全力で24時間を仕事に注げるわけではなくて
仕事とママの私、妻の私。
それらをバランスよく
24時間の中に組み入れたい
そんな時は、手放すものも必要
例えば、
仕事の時間は
この3時間半に集中させました♡
結局、時間を使えば良いってわけじゃない。
正直アイデアも出ないんです。
だから3時間半はしっかり集中する。
すると、スムーズに進みます♡
娘を寝かしつけたあと、
寝落ちすることもあるのですが
結局、主人の帰るタイミングで眼が覚めるので
夜も緊急の場合を除き、PCはつけず
インプット時間にしました ^ ^
♡サイト制作のために必要な知識
♡お客様のサイトに申込みが入る仕組み
♡金融系のお仕事もに関連すること
♡マーケティング
そうする事で浅野3時間半が
すざまじい勢いで捗ります^ ^
もちろん、
こうしなきゃ!
というものでもないので
ケースバイケースで夜に仕事する事も
ありえます♡
preshine流、
ママ主婦のフリーランスの時間の使い方は
24時間の中で何を手放すか
こういったマイルールを見つける事かなと
思いました♡
これは普段編。
夏休み編は次回に♡




