マリメッコが好きです。

なんと言ってもかわいいし、その上、なんとなく「丁寧な暮らし」感がある気がします。

マリメッコのエコバッグなんて、エコバッグなのに本当におしゃれで、

おしゃれすぎてちょっと鼻に付いたりしないかしら、と使いながら心配になるほどです。


あと、気のせいかもしれませんが、ミニマリストの方でお好きな方が多いような気もします。

そんなこんなに乗っかりたくもあって、マリメッコ好きを自称しています。

 

 

 

マリメッコ、どれもこれも可愛くてほしくなってしまいますが、

ミニマリストを目指す者として、どれを買うかはよく吟味しなければなりません。

でないと、「あ、似たの持ってたのに、また買っちゃった・・・!」ということが起きてしまいます。

これは、ミニマリストであるかどうかに関わりなく、由々しき事態です。

 

 

 

そんなことを防ぐために、ここ数年、お洋服を管理するアプリを使っています。

こういったアプリは、ミニマリストの方がよく使っていらっしゃるので、

使っていると、ちょっと自分もミニマリスト気取りになれるのもいい所です。

 

 

 

私が使っているのはこのアプリです。


 

XZ(クローゼット)

 

 

 

これのおかげで、今自分がどんなものを所有しているか、出先でも正確に把握することができるので、

「ほしいなー」と思うものがあったら、買う前に一旦カフェで一休みします。

少しの間だと、お店の方の方から、お取置きをご提案いただけることがほとんどでありがたいです。

私は「好きな色」より「好きなデザイン」に執着しがちで、

その結果、ほしいものをイロチ買いする傾向にありますが、

本当に全色買う必要があるのかなど、お茶を飲みながら自問自答します。

以前は、漠然と「どうしよう〜、全部可愛い〜」で全色買ってしまっていたのが、

画面上で自分の手持ちアイテムと組み合わせたりして、「絶対たくさん着る!使う!」というものだけを買うようにして、かなり買う量を減らすことができている気がします。

自分が持っていないアイテムでも、オンラインショップから画像をお借りして登録すれば、自分が持っている物との相性がざっくりとイメージできるので、

何の手段もなく漠然と「うーーーーん」と考えるより、格段にわかりやすくなる気がします。

 

 

 

そんなに頻繁には見ませんが、クローゼット診断ということもしてくれます。

 



きちんと買った時のお値段も入力しておくと、コスパも計算してくれます。

 


 

私は値段が適当なのと、きちんと使った時に記録しないので、あまり当てにはならないのですが、

(コスパトップになっているこの靴は、好きすぎて全く同じものを2足持っていて、交互に履いているのですが、1足として登録してしまっていたりします)

でも、「これ、全然使えてなかったな・・・」と思い出すきっかけになったりはします。

 

 

使わないものは、買い取りを提案されます。

私はそのシステムは使ったことはないのですが、

「使わないならいらないでしょ?」と取り上げられそうな感じがして、

「いや、使うって、これから使うの、ほんとに!💦」とちょっと焦ります。



 

そして、このアプリは、コーディネートの提案もしてくれるので、

一時、使用頻度の低い、自分では手に取りにくいアイテムを使うために、

「提案の通りに服を着るぞ」縛りを自分に課して、買った物をしっかり活用するようにしていました。

 

 

 

今日、私が着るべき服はコレらしい・・・!

 


 

XZの前はJUSCLO(ジャスクロ)を使っていたのですが、

アイテムを個別に並べるのではなく、画面一面で、大きさを調節しながら並べることができるので、XZに変更したような気がします。

XZが有料になった時は、またJUSCLOに戻ろうか悩みましたが、

やっぱりアイテムを一面に並べたかったのと、

また登録し直す手間暇を考えると気が遠くなりそうになり、

月に200円払いながら、まだXZを使い続けています。

 

 

 

 



 


この、コーデの解説が好きで、

なんだか本当にそれっぽい気がしてきます。

 

 

 

これが、



 

こう。

 





これが、

 



 

こう。



(バッグ足してみました)

(右上に写っているのは、ダラダラする小犬の脚です)

 

 

アドバイスを参考にアイテムを選び、画面上で更にアイテムを足してみたりもします。



 

 

今日は、ニットに薄手のアウターがよろし、とのことだったので、

ピンクのニットワンピに、キルトコートを着て、ちょっと荷物が多い日だったので、マリメッコのトートも使うことにしました。

 

これが、


 

こう。

 


 

ちなみに、こちらのアプリにはアイテムの検索機能もあって、

marimekkoで検索すると、私が持っているマリメッコアイテムをしっかり把握することができるので、

同じものをイロチ買いしがちな私でも、似たような物を買う失敗を防ぐことができるはずです。

 

 



 

 

 

はずでした。

 

 

 

 



買い物帰りの私、

トートバッグとエコバッグの柄が完全に被っています。

似たような物、というか、はたから見れば、もう完全に同じ物です。

マリメッコ、色違いだけではなく、素材違いにも気をつけなければなりません。



エコバッグも登録しようと思います。

 




これ、もうちょっといい感じの話で終わるはずだったんだけどな…。