歌う -2ページ目

歌う

万葉集を歌う

古事記の講座に行ってきた。

 

今回はアマテラスが刀から生み出したのは女神

 

スサノオが勾玉から生み出したのは男神

 

女は刀から生まれたのかなどという発見があった。

 

そして人は古事記では草であったw

 

植物は育ち、花を咲かせ、種をなす。

 

確かに草、植物かもしれない。

 

春には花芽のつくような苦味のある野菜をいただくのがいいらしい。

短歌をアップするグループに入れてもらっている。

 

一日一首ずつ、できる人もできない人もアップする。

 

時々、これでどうでしょうかと投げかける。

 

動詞につかない接続助詞についてさっきから考察し合っている。

 

古語や方言も視野に入れて響きを勘案して三十一文字にする。

 

グループでは写真も添付するので画像イメージもあるし

 

住んでいる地域の本人のイントネーションも勘案すると

 

ひらがなの三文字がずっと頭の中で住み続けて

 

そのうちゲシュタルト崩壊してくる。

 

日本語面白い。

今までお世話になっていた税理士の先生から

 

これから人手不足で仕事が続けられなくなった、

 

と来年の申告をお断りされた。

 

知り合いに聞いてみたら同じような状況で深刻な人手不足の様子。

 

確かにこんなに地味で割の合わない仕事は嫌気がさすと思う。

 

そしてぶっちゃけていえばお金を払ってそれに見合うサービスが受けられるとも思えない。

 

本音はね。

 

自分でやってしまった方が早いし、かつてはずっとそうやってきたんだし。

 

士業の皆様がこれからどんどん廃業していく世の中になるかもしれない。

 

それにしても、今人気のお仕事ってなんなんだろう